XMグループは、196カ国20言語で運営を展開している海外FX業者です。 世界各国100万人以上のトレーダーに利用されており、 世界的にもFX初心者から中上級者に対し最も人気の高いFX業者です。
XMTradingは一部のユーザーから略称で「XM」と言われています。以前は「XM」のサービス名一つで運営していましたが、現在は「XM」と「XMTrading」で異なる運営法人が運営しています。日本人市場向けは、「XMTrading」で登録となります。
「XMTrading」は、Tradexfin Limited(FSA セーシェル金融庁:ライセンス番号 SD010)とFintrade Limited(FSC モーリシャス金融サービス委員会:ライセンス番号GB20025835)の各2社が運営しており、日本語ホームページと日本語サポートに対応しています。
尚、XM、XMTradingを含めたXMグループの持株会社は、キプロスにあるTrading Point Holdings Ltd(CySEC キプロス証券委員会:120/10)です。海外FX業者の中でも6件の金融ライセンスを取得しており信頼性も高いのが特徴です。
- 最も人気の高い海外FX業者で安心して取引できる
 - 会員ページが見やすく使いやすい
 - 最大レバレッジ1000倍
 - 一人最大8口座開設可能
 - 自動マイナス残高リセット(追証なし)
 - ボーナス活用で入金せずとも取引可能
 - 条件付き無料VPS利用可能
 
- 取引コストが若干高い
 - cTraderが使えない
 - 個別株や仮想通貨CFD取引不可
 - 法人口座未対応
 
人気No1の海外FX業者!入金せずともボーナスだけで取引可能
XMTradingの概要
| 運営会社 | 
  | 
| サービス名 | XMTrading | 
| 運営開始 | 
  | 
| 拠点 | 
  | 
| 金融ライセンス | 
  | 
| 信託保全 | 欧州の優良銀行で分別保管 | 
| 最大レバレッジ | 1,000倍 | 
| 取引ツール | MT4、MT5、MT4 WebTrader | 
| 口座タイプと最低入金額 | Micro口座($5~)、Standard口座($5~)、Zero口座($5~)、KIWAMI極口座($5~) | 
| 注文執行方式 | NDD STP、ECN(Zero口座) | 
| 平均取引コスト (ドル/円)  | 
  | 
| 取扱商品 | 
  | 
| ボーナス | 口座開設ボーナス、入金ボーナス、XMポイント(Zero口座/KIWAMI極口座は口座開設ボーナスのみ) | 
| 追証 | なし(マイナス残高リセット対応) | 
| 日本語サポート | 業界最多の十数名の日本人サポート部門 support@xmtrading.com | 
XMTradingの特徴
- 最大レバレッジ1000倍
 - 元手0円、入金せずともボーナスだけで取引して利益出金可能
 - 業界最小5ドルから入金可能(他業者は最低1万円以上入金が一般的)
 - 追証なしで投資金以上の損失なし(自動マイナス残高リセット)
 - 入金額の100%ボーナス(500ドルまで) + 入金額の20%ボーナス(5,000ドルまで)
 - 取引毎に証拠金交換可能なポイントがもらえるXMPプログラムを提供
 - 10通貨単位からの少額取引可能
 - 世界196ヶ国100万人以上が利用する実績と信頼度
 - 業界最多の日本語サポートスタッフ常駐
 - 日本語ライブチャットサービスでリアルタイム質問可能
 - XMグループは、EU各国からの正規認可(ライセンス)取得・保持
 - 顧客資金は分別保管で安心
 - 無料VPSサーバーでMT4自動取引可能
 - MT4とMT5対応、デモ口座で練習可能
 - 貴金属や原油などのエネルギー、株価指数CFD取引可能
 - 一人8口座までの複数口座保持可能
 - 入出金手数料、取引手数料無料
 - トレードスタイル応じて3タイプの口座選択ができる
 - FX初心者のための無料日本語ウェビナー(ウェブセミナー)あり
 - 約2分で無料口座開設、本人確認手続きも5分で完了(セルフィーID提出なし)
 
XMTrading評価
| 順位 | FX業者名 | 信頼性 | ボーナス | 取引コスト | サポート | レバレッジ | 取引ツール | 詳細 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | XMTRADING  | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1000倍 | 
  | 
XMTradingの信頼性 ◎

- XMTradingの信頼性評価:◎(とても良い)
 
XMTrading(XMグループ)の信頼性は、他社の海外FX業者と比較して高い傾向があります。
XMTradingは、元々2009年に設立されたTrading Pointから運営を開始し、XMグループ全体では各国の金融ライセンスを複数取得しています。
XMグループであるXMTradingは、Tradexfin LimitedとFintrade Limitedの2法人がそれぞれセーシェルとモーリシャスで運営しており、セーシェル金融庁FSA SD010、モーリシャス金融サービス委員会FSC GB20025835の証券ディーラーライセンスを保持しています。
サービス名(商標)を変更しながらもサービス改善を繰り返し、2016年にはGoogleやAmazonなどが選出されている 「WorldFinance100社」にFX業者として世界で初めて選出されました。
日本人ユーザー向けの金融ライセンス自体は、それほど信頼性の高いものではありませんが、2009年からの運営実績とXMグループ全体の金融ライセンスの種類、世界的にも最も人気の高いFX業者であり、総合的に信頼性の評価は高い傾向です。
- FSA(セーシェル金融庁): SD010 (XMTradingのライセンス)
 - FSC(モーリシャス金融サービス委員会):GB20025835(XMTradingのライセンス)
 - IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会): 000261/158 (XMGlobalのライセンス)
 - CySEC(キプロス証券委員会):120/10
 - FCA(英国金融行為監督機構):705428
 - ASIC(オーストラリア証券取引委員会): 443670
 
- 2009年: Trading Point 創業。FXサービス提供開始
 - 2013年: XEMarkets 名称変更。レバレッジ変更や取引環境の改善で大革新リニューアルにより人気向上
 - 2014年: XM 名称変更。xm.comのドメイン名取得完了により、分かりやすいサービス名へ変更
 - 2015年: オリンピック金メダリストのウサイン・ボルト選手とスポンサー契約
 - 2016年: WorldFinance100社に選出
 - 2017年: XMとは別にXMTradingでサービス名追加。EU圏の金融引締め対策の為、セーシェル国で法人設立
 - 2019年: XMTradingの運営会社をTradexdfin Limitedへ名称変更
 - 2022年: XMTradingの運営会社にモーリシャス金融ライセンスのFintrade Limitedを追加
 
2009年のTrading Point創業当初は、サポートの質や約定力の弱さがあり、正直評判はよくありませんでした。しかし、2013年に経営陣の刷新とサービス内容向上に努め、多くのトレーダーからの信頼回復に繋がりました。
2013年のXEMarketsに名称変更後、口座開設者数100万人以上と急激に口座開設者数を増やし、2015年以降は海外FX業界の中でも一番の人気になりました。
2017年は、EU圏の金融引締めでレバレッジ制限対策のために、XMとは別にXMTradingのサービス名(商標)を追加し、XMTradingを別法人に切り分けましたが、サービスの質は以前よりも向上し良好のまま安定しています。
2022年にモーリシャスの金融ライセンスを取得したFintrade LimitedがXMTrading運営に加わり、万が一金融庁の規制強化等により、どちらか一方の法人が規制されてもXMTradingの運営を継続できるため、さらに安心性が向上しています。
以上のように、各国の金融ライセンス取得済みと運営歴も10年以上でありながら、2013年からは大きなトラブルもなく人気を維持しているため、信頼性は高いと言えます。
XMTradingのボーナス ◎
- XMTradingのボーナス評価:◎(とても良い)
 
XMTradingのボーナス(プロモーション)は、他社の海外FX業者と比較してもボーナスの種類や内容は良い方です。
ボーナス使用による入金額や利益の出金制限もなく、制約も厳しくありませんので、安心してボーナスを活用できます。
XMTradingのボーナスは、基本的に下記の3種類があります。その他、不定期でプレゼントキャンペーンなどのプロモーションを開催しています。
- 新規口座開設ボーナス(3,000円ボーナス、初回限定)
 - 入金ボーナス(500ドル入金までの100%ボーナス+50,000ドル入金までの20%ボーナス)
 - XMTradingロイヤルティプログラム(証拠金で使えるXMTradingポイント付与)
 
XMTrading ボーナスプロモーション概要比較
| 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | XMTradingロイヤルティプログラム | |
|---|---|---|---|
| 獲得可能口座 | 全口座対象 | マイクロ口座/スタンダード口座 | マイクロ口座/スタンダード口座 | 
| ボーナス概要 | 初回リアル口座開設で 全利益出金可能の3000円ボーナス  | 
  | 取引期間と取引量に応じてポイント自動付与 | 
| ボーナス獲得条件 | 
  | 
  | 
  | 
| ボーナス獲得回数 | 初回1回限り | 回数制限なし。追加入金も対象 | 回数制限なし | 
| ボーナス上限 | 3,000円 | 5,000ドル | なし | 
| 制限 | ボーナス自体の出金不可 | ボーナス自体の出金不可 | ボーナス自体の出金不可 | 
| 受取方法 | 口座開設後30日以内に申請 | 入金でボーナス自動付与 | 
  | 
| ボーナス消滅条件 | 出金比率に合わせてボーナス消失 | 出金比率に合わせてボーナス消失 | 
  | 
| ボーナス自体の出金 | 不可 | 不可 | 不可 | 
| ボーナスのみ取引 | 可能 | 可能 | 可能(ポイント交換後) | 
新規口座開設ボーナス
XMTradingの新規口座開設ボーナスとは、初めてXMTradingでリアル口座を開設した人が、申請することにより3,000円分の証拠金を受け取れるボーナスです。
入金せずとも申請により3000円ボーナスを獲得でき、利益は全額出金可能なので、完全にノーリスクで取引を始め利益を狙えます。
初回リアル口座開設後30日以内に、XMTrading会員ページからボーナス受け取り申請の手続きをしないとボーナス獲得権利が消失してしまうので注意しましょう。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ボーナス名 | 新規口座開設ボーナス | 
| ボーナス内容 | 取引に使える3,000円ボーナス | 
| 受取条件 | 
  | 
| 受取方法 | リアル口座開設と口座有効化をした後、会員ページから申請手続き | 
| 受取期間 | リアル口座開設後から30日以内 | 
| ボーナス消失条件 | 出金比率に合わせてボーナス消失 | 
| 出金制限 | なし(ボーナス自体の出金は不可) | 
入金ボーナス
XMTradingの入金ボーナスは、500ドルまでの入金額に対し100%ボーナスと501ドルからの入金に対し20%ボーナスを10,000ドルまで受け取れるボーナスがあります。
ボーナス対象口座のMicro口座やStandard口座から入金手続きをすることで、入金額に対し自動でボーナスが付与されます。例えば、500ドル入金した場合、入金額の100%である500ドルのボーナスが獲得可能で、合計1000ドルの証拠金で取引が可能になります。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ボーナス名 | 入金ボーナス | 
| ボーナス内容 | 
  | 
| 受取条件 | 
  | 
| 受取方法 | 入金で自動付与 | 
| 受取期間 | なし | 
| ボーナス消失条件 | 出金比率に合わせてボーナス消失 | 
| 出金制限 | なし(ボーナス自体の出金は不可) | 
XMTradingロイヤルティプログラム
XMTradingロイヤルティプログラムとは、合計取引期間によって自動付与されるステータスと取引により自動付与されるポイント制度です。
4段階のステータスがあり、全てのトレーダーはExecutiveレベルからスタートします。30日間取引でGold、60日間取引でDiamond、100日間取引でEliteの称号が自動的に与えられます。各称号により獲得できるポイント数が異なり、Eliteは1ロット毎の取引で16XMPが獲得できます。
獲得したポイントは、「XMP÷3」の計算により証拠金ボーナスへ交換できます。
例えば、Elite称号で合計10ロット取引すると、16XMP×10ロット=160XMPが自動付与されます。160XMPをボーナスへ交換すると、160÷3=53.3ドル分のボーナスが獲得可能です。
こちらのXMTradingロイヤルティプログラムも、対象口座はMicro口座とStandard口座の2口座です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ボーナス名 | XMTradingロイヤルティプログラム | 
| ボーナス内容 | 
  | 
| 受取条件 | 
  | 
| 受取方法 | 
  | 
| 受取期間 | なし。ただし、各ステータスの獲得期間を取引せずに放置するとステータスはリセット | 
| ボーナス消失条件 | 
  | 
| 出金制限 | なし(ボーナス自体の出金は不可) | 
XMTradingの取引コスト ○
- XMTradingの取引コスト評価:○(普通)
 
XMTradingのMicro口座とStandard口座の取引コストは、ドル円で1.6pipsと他社の海外FX業者と比較して0.3pips高い傾向があります。
他社よりもスプレッドが広い理由は、取引ごとに自動獲得できるXMポイント制度があることが理由の一つです。自動付与されたポイントをボーナスへ交換することで、実質的なスプレッドは他社と同等になりますし、入金せずともボーナスのみで取引して利益を狙うことも可能です。
XMTradingは、取引コストが安い口座タイプもあります。Zero口座とKIWAMI口座は、スプレッド(取引コスト)が低い口座です。
Zero口座は、0.0pips~のスプレッドで取引手数料は片道5ドル/10万ドル毎です。ドル円の平均取引コストは、片道0.8pipsです。ただし、最大レバレッジ500倍、ボーナス対象外の制限があります。
対して、KIWAMI極口座は、Zero口座のデメリットを解決する口座です。最大レバレッジ1000倍、取引手数料無料、スプレッド0.6pips~、スワップフリーで利用できます。初回口座開設ボーナス以外のボーナスは対象外になりますが、Zero口座よりも優れている口座タイプです。
XMTrading各口座タイプ 主要通貨ペアのスプレッド
| 通貨ペア | Micro口座 | Standard口座 | Zero口座 / 手数料込み | KIWAMI口座 | 
|---|---|---|---|---|
| USD/JPY | 1.6 pips | 1.6 pips | 0.2 pips / 0.7 pips | 0.6 pips | 
| EUR/JPY | 2.1 pips | 2.1 pips | 0.5 pips / 1.1 pips | 1.4 pips | 
| GBP/JPY | 3.6 pips | 3.6 pips | 1.2 pips / 1.7 pips | 1.4 pips | 
| AUD/JPY | 3.3 pips | 3.3 pips | 1.2 pips / 1.7 pips | 1.2 pips | 
| EUR/USD | 1.7 pips | 1.7 pips | 0.2 pips / 0.7 pips | 0.7 pips | 
| GBP/USD | 2.1 pips | 2.1 pips | 0.2 pips / 0.7 pips | 0.7 pips | 
| AUD/USD | 1.7 pips | 1.7 pips | 0.4 pips / 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EUR/GBP | 1.8 pips | 1.8 pips | 0.4 pips / 0.9 pips | 0.9 pips | 
※往復の取引コスト。上記表示スプレッドは平均値です。上記スプレッドから±0.2pips程変動することがあります。
Zero口座の取引手数料「片道5ドル/10万ドル取引毎」は、0.1Lot(1万ドル)取引ならば0.5ドル、0.01Lot(1,000ドル)取引ならば0.05ドルの手数料となります。
Micro口座/Standard口座よりもKIWAMI極口座の方が圧倒的に取引コストが安くなります。ただし、「初回口座開設ボーナス以外のボーナス利用不可」の制限があります。
KIWAMI極口座と他社最安口座タイプとの取引コスト比較
他社海外FX業者の最安取引コスト口座タイプ別比較(取引手数料 + 平均スプレッド)  | 
||||
|---|---|---|---|---|
XMTRADING  | HF MARKETS  | TITANFX  | AXIORY  | 
|
| 口座タイプ | KIWAMI口座 | ゼロスプレッド口座 | ブレード口座 | ナノ/テラ口座 | 
| 最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | 500倍 | 400倍 | 
| 最低入金額 | 5ドル | 200ドル | 200ドル | 50ドル | 
| ボーナス | 口座開設ボーナスのみ可 | 獲得不可 | なし | なし | 
| 取引手数料 | 無料 | 往復6ドル/Lot | 往復7ドル/Lot | 往復6ドル/Lot | 
| USD/JPY | 0.6 pips | 0.9 pips | 1.0 pips | 0.9 pips | 
| EUR/JPY | 1.4 pips | 1.1 pips | 1.0 pips | 1.2 pips | 
| GBP/JPY | 2.0 pips | 1.6 pips | 2.0 pips | 1.6 pips | 
| AUD/JPY | 1.2 pips | 1.5 pips | 1.5 pips | 1.2 pips | 
| EUR/USD | 0.8 pips | 0.9 pips | 0.8 pips | 0.8 pips | 
| GBP/USD | 1.0 pips | 1.1 pips | 1.4 pips | 1.2 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 1.0 pips | 0.8 pips | 1.2 pips | 
| EUR/GBP | 1.5 pips | 1.5 pips | 1.0 pips | 1.3 pips | 
「USDJPY、AUDJPY、EURUSD、GBPUSD」は、他社よりもXMTradingのKIWAMI極口座が一番取引コストが安いです。他の通貨ペアも他社とさほど変わりありません。
KIWAMI極口座は、Zero口座のデメリットを補える2022年10月26日にリリースされた新しい口座タイプです。
海外FX業者を初めて使う人が、とりあえず一番最初に口座開設するのも「XMTrading」です。
XMTradingのサポート ◎
- XMTradingのサポート評価:◎(とても良い)
 
XMTradingのサポートは、他社の海外FX業者と比較しても丁寧さや対応の速さの面で良いです。
他社の海外FX業者は日本人スタッフが1名~2名、日本人ではない日本語サポートスタッフが1名という体制が多い中、XMTradingは日本人サポート担当スタッフが10名以上と業界最多と言われています。
そのため、ライブチャットで質問をすると、すぐに対応してもらえますし、とても丁寧に答えてもらえます。
もし、質問内容の確認に時間がかかりそうな時は、後ほどメールで返答してもらえます。日本人スタッフ相手なので、変な日本語での返答や勘違いした返答が来ることもありません。(他社の海外FX業者は、質問に対し的確な回答が来ないことが結構あります。)
サポートの質の良さがXMTradingの安心感と信頼感にもつながっています。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サポート時間 | 平日09:00 – 21:00 (土日・祝日休業・年末年始休業あり)  | 
| サポート連絡先 | support@xmtrading.com | 
| 日本語ライブチャットへ接続 | |
| 所在地 | F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychelles | 
| よくある質問 | よくある質問と回答はこちら | 
XMTradingの最大レバレッジ 1000倍
- Micro口座: 1000倍
 - Standard口座: 1000倍
 - Zero口座: 500倍
 - KIWAMI極口座: 1000倍
 
XMTradingの最大レバレッジは、1000倍を選べます。
他社の海外FX業者では、500倍以下のレバレッジが平均的なので、XMTradingの最大レバレッジ1000倍は他社と比較して高い方です。
XMTrading口座開設時は、レバレッジ1倍~1000倍まで16種類を選べます。Zero口座に関しては、500倍以下の15種類を選べます。
特に理由がない限りは、取引資金が少なくて済む、最大レバレッジの1000倍を選択した方が投資効率は良くなります。
取扱銘柄と最大レバレッジ
| カテゴリー | 備考 | 最大レバレッジ | 
|---|---|---|
| FX通貨ペア | 口座残高20,000ドル以下 | 1000倍 | 
| 口座残高20,001~100,000ドル | 200倍 | |
| 口座残高100,001ドル以上 | 100倍 | |
| 株価指数CFD | 銘柄と経済動向により異なる | 0.5~1%(100~200倍) | 
| 商品CFD | 銘柄と経済動向により異なる | 2%(50倍) | 
| 貴金属CFD | GOLD | 口座設定のレバレッジ計算ではない 「必要証拠金 = ロット数 × コントラクトサイズ × 市場価格 ÷ レバレッジ」  | 
| SILVER | 400倍 | |
| PALL/PLAT | 口座設定のレバレッジ計算ではない 「必要証拠金 = ロット数 × コントラクトサイズ × オープン価格 × 証拠金率」  | 
|
| エネルギーCFD | 銘柄と経済動向により異なる | 1.5~3%(33~125倍) | 
| 仮想通貨CFD | 銘柄と動向により異なる | 50~250倍 | 
XMTradingの取引ツール MT4/MT5

- XMTradingの取引ツール: MT4(MetaTrader4)とMT5(MetaTrader5)、XMTradingアプリ
 
XMTradingの取引ツール(取引プラットフォーム)は、MT4とMT5の2種類を選べます。cTraderには、今のところ対応していません。
その他、独自のXMTradingアプリからMT5アカウントへ接続して取引できます。
XMTradingのMT4とMT5は、取引できる通貨ペア・銘柄に違いはありません。
全ての口座タイプで、MT4・MT5どちらも利用できます。1口座で1つの取引ツールのみ対応なので、MT4/MT5どちらも利用したい際は、2口座開設することで可能です。XMTradingは、一人8口座まで開設できます。
MT4は、WebTraderにも対応しているので、ChromeなどのブラウザからMT4へアクセスして取引も可能です。
MT5アカウントをお持ちの方は、iOS/Android対応のXMTrading専用アプリを通して取引できます。しかし、アプリの不具合が多いので普通のMT5アプリで取引した方が良いでしょう。
XMTrading 口座タイプ
XMTradingの口座タイプは、「Micro口座、Standard口座、Zero口座、KIWAMI極口座」の4つの口座タイプがあります。
Micro口座は、1万円以下の資金で少額取引をする人向けの口座で、1ロット1,000通貨単位で0.01ロット(10通貨)~取引ができます。最大レバレッジ1000倍口座であれば、取引資金(必要証拠金)は1.5円前後~と少額で取引ができます。
Standard口座は、1万円以上の資金で比較的大きな金額でも取引したい人向けの一般的な口座です。1ロット10万通貨単位で0.01ロット(1,000通貨)~取引ができます。最大レバレッジ1000倍の口座であれば、取引資金 (必要証拠金) は150円前後~と少ない資金でも大きな取引ができます。
Zero口座は、ボーナス不要と最大レバレッジ500倍制限等の条件付きで取引コストを安く抑えられる口座です。10万米ドル取引毎に往復10米ドルの取引手数料がかかるも、最低スプレッドは0pips~で取引できます。
KIWAMI極口座は、2022年10月に登場した新しい口座タイプです。最大レバレッジ1000倍、取引手数料無料、最小スプレッド0.6pips、スワップフリーのお得な口座です。Zero口座同様に初回口座開設ボーナス以外のボーナスは獲得不可ですが、Zero口座よりも取引コストを抑えられ、更に最大レバレッジ1000倍を活用できるのでZero口座よりも優れています。
- ボーナスを活用して取引したい: Standard口座
 - ボーナス不要、最大レバレッジ500倍制限でも安い取引コスト希望: Zero口座
 - 取引コストを極限まで抑えスワップフリーで取引したい: KIWAMI口座
 
XMTrading 口座タイプ比較表
| Micro口座 | Standard口座 | Zero口座 | KIWAMI極口座 | |
|---|---|---|---|---|
| 口座通貨 | USD, EUR, JPY | USD, EUR, JPY | USD, EUR, JPY | USD, EUR, JPY | 
| 最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 500倍 | 1000倍 | 
| 1ロット単位 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 | 
| 最大取引量 | 100ロット | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 
| 最小取引量 | 0.01ロット(MT4) 0.1ロット(MT5)  | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 
| 最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 往復10ドル/Lot(10万米ドル) | 無料 | 
| 平均スプレッド(ドル円) | 1.6pips | 1.6pips | 0.3pips~変動 | 0.6pips | 
| 平均取引コスト(ドル円) | 1.6pips | 1.6pips | 0.8pips | 0.6pips | 
| 注文方式 | STP | STP | ECN | STP | 
| 取引ツール | MT4 / MT5 | MT4 / MT5 | MT4 / MT5 | MT4 / MT5 | 
| FX通貨ペア | 57通貨 | 57通貨 | 55通貨 | 55通貨 | 
| 商品CFD取引 | 33銘柄 | 33銘柄 | 不可 | 不可 | 
| 貴金属取引 | 4銘柄 | 4銘柄 | 2銘柄 | 2銘柄 | 
| 口座開設ボーナス | 獲得可能 | 獲得可能 | 獲得可能 | 獲得可能 | 
| 入金ボーナス | 獲得可能 | 獲得可能 | 不可 | 不可 | 
| ロイヤルティプログラム | 獲得可能 | 獲得可能 | 不可 | 不可 | 
| 最大保有可能数 | 200ポジション  | 
|||
| 両建て | 可能  | 
|||
| スキャルピング | 可能  | 
|||
| 複数口座開設 | 可能  | 
|||
| 口座維持手数料 | 無料  | 
|||
| 入出金手数料 | 無料  | 
|||
| ロスカット水準 | 20%以下  | 
|||
| マージンコール | 50%  | 
|||
| 追証 | なし  | 
|||
| 分別保管 | ◯  | 
|||
| 自動売買 | 可能  | 
|||
| 無料VPS | 対応  | 
|||
Micro口座
- 最低入金額5ドル~
 - ボーナス獲得対象
 - 1ロット = 1,000通貨
 - 10通貨から取引可能
 - 商品CFD取引可能
 - 平均取引コスト1.6pips(ドル/円)
 - 銘柄名は「通貨ペアmicro」で取引
 - 1万円以下の資金で少額取引したい人向け
 
XMTradingMicro口座は、1ロット1,000通貨単位で取引できる少額取引向けの口座です。
MT4のMicro口座は、0.01ロット(10通貨)から取引できるので、レバレッジ1000倍を選択しているのならば、必要証拠金1.5円前後の少額で取引ができます。
もちろん、少し大きく取引したい際は、同時に最大で100ロットまで取引できるので、100ロット×1,000通貨=10万通貨を取引できます。10万通貨の場合は、約1万5千円の資金で10万通貨を取引できます。
Standard口座
- 最低入金額5ドル~
 - ボーナス獲得対象
 - 1ロット = 10万通貨
 - 1,000通貨から取引可能
 - 商品CFD取引可能
 - 平均取引コスト1.6pips(ドル/円)
 - 銘柄名は「通貨ペア名」で取引
 - 1万円以上の資金で一般的な口座で取引したい人向け
 
XMTrading Standard口座は、1ロット10万通貨単位で取引できる標準口座です。
0.01ロット(1,000通貨)から取引できるので、レバレッジ1000倍を選択しているのであれば、必要証拠金150円前後からの資金でも取引できる口座です。
XMTradingが初めてで、どの口座にしようか悩んでいるならば、とりあえず「Standard口座」で開設しておけば問題ありません。Standard口座はボーナス対象なので、新規口座開設ボーナスも獲得可能です。
XMTradingは、一人最大8口座まで開設できるので、必要があれば追加でMicro口座やZero口座を開設することも簡単にできます。
Micro口座とStandard口座との違い
| Micro口座 | Standard口座 | |
|---|---|---|
| 1ロット単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 
| 最大取引量 | 100ロット | 50ロット | 
| 最小取引量 | 0.01ロット(MT4) 0.1ロット(MT5)  | 0.01ロット (MT4/MT5共通)  | 
| 銘柄表示名 | 通貨ペア名micro | 通貨ペア名のみ | 
Micro口座とStandard口座との違いは、「1ロット単位、最大取引量、最小取引量、表示銘柄名」の4つです。その他の、スプレッドや取扱銘柄等の仕様は全て同じです。
表示銘柄名は、MT4やMT5で取引する際の銘柄選択の名称がスタンダード口座と異なります。Micro口座でチャートを表示する際は、「カテゴリ名 Mic」→「通貨ペアmicro」の名称を選択しないとチャートが表示されません。
MT4/MT5のチャートは、「カテゴリ名 Mic」→「通貨ペアmicro」 を選択すること。
Group Micフォルダの中の「銘柄名micro」(銘柄名の後ろにmicro表記)。(例)USDJPYmicro

MT4/MT5のチャートは、 「カテゴリ名」→「通貨ペア名」 を選択すること。
ForexやCFDフォルダの中の「銘柄名」だけの表記。(例)USDJPY

Zero口座
- 最大レバレッジ500倍
 - ボーナス獲得不可(口座開設ボーナスのみ獲得可能)
 - 商品CFD取引不可
 - 片道5ドル/10万ドル取引毎の手数料
 - 1ロット = 10万通貨
 - 1,000通貨から取引可能
 - 平均取引コスト0.8pips(ドル/円)
 - 銘柄名は「通貨ペア.」通貨ペアの後ろに「.」で取引
 - 制限条件があっても、取引コストを抑えて取引したい人向け
 
XMTrading Zero口座は、スプレッド0.0pips~と低スプレッドで取引できる口座です。
ドル円やユーロドルの通貨ペアであれば、最小スプレッド0.0pipsで取引できます。ただし、10万米ドル取引毎に5ドルの取引手数料がかかるので、取引コストは0.8pips程になります。
Micro口座やStandard口座に比べて取引コストは安くなります。ただし、「最大レバレッジ500倍、ボーナス獲得不可、商品CFD取引不可」と制限が付きます。
制限条件付きでも、スプレッドを抑えたい方は、Zero口座が向いています。
Standard口座とZero口座の違い
| Standard口座 | Zero口座 | |
|---|---|---|
| 最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | 
| 取引手数料 | 無料 | 往復10ドル/Lot(10万米ドル) | 
| 平均取引コスト(ドル円) | 1.6pips | 0.8pips | 
| 注文方式 | STP | ECN | 
| 商品CFD取引 | 33銘柄 | 取引不可 | 
| ボーナス | 獲得可能 | 獲得不可(口座開設ボーナスのみ獲得可能) | 
| 銘柄表示名 | 通貨ペア名のみ | 通貨ペア名 .(ドット) | 
Standard口座とZero口座の違いは、「最大レバレッジ、取引手数料、平均スプレッド、商品CFD取引可否、ボーナス獲得可否、表示銘柄名」の7項目があります。
Standard口座に比べ、ボーナス獲得不可、最大レバレッジ500倍、商品CFD取引不可と制限条件が付きます。しかし、取引コストは圧倒的に低くくなるのがZero口座のメリットです。
とにかく取引コストだけは最優先で低くしたい、数分単位で取引を完結するスキャルピング取引をしたい、という人向きの口座です。
MT4/MT5のチャートは、 「カテゴリ名 ZR」→「通貨ペア .」 を選択すること。
Group ZRフォルダの中の「通貨ペア.」(通貨ペアの後ろに「.(ドット)」表記)。(例)USDJPY.

KIWAMI極口座
- 最大レバレッジ1000倍
 - ボーナス獲得不可(口座開設ボーナスのみ獲得可能)
 - 商品CFD取引不可
 - 取引手数料無料
 - スワップフリー
 - 1ロット = 10万通貨
 - 1,000通貨から取引可能
 - 平均取引コスト0.6pips(ドル/円)
 - 銘柄名は「通貨ペア#」通貨ペアの後ろに「#」で取引
 - 取引コストを極限まで抑えスワップフリーで取引したい人向け
 
XMTrading KIWAMI極口座は、スプレッド0.6pips、取引手数料無料、スワップフリーで取引できる口座です。
Zero口座が最大レバレッジ500倍制限、取引コスト0.8pips(ドル円)に対し、KIWAMI口座は、最大レバレッジ1000倍、取引コスト0.6pips(ドル円)でお得です。
さらにスワップフリーなので、マイナススワップを支払う必要はありません。スワップを気にせず取引できるのもメリットです。
Zero口座とKIWAMI極口座の違い
| KIWAMI極口座 | Zero口座 | |
|---|---|---|
| 最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | 
| 取引手数料 | 無料 | 往復10ドル/Lot(10万米ドル) | 
| 平均取引コスト(ドル円) | 0.6pips | 0.8pips | 
| 注文方式 | STP | ECN | 
| 商品CFD取引 | 取引不可 | 取引不可 | 
| ボーナス | 獲得不可(口座開設ボーナスのみ獲得可能) | 獲得不可(口座開設ボーナスのみ獲得可能) | 
| 銘柄表示名 | 通貨ペア名#(シャープ) | 通貨ペア名 .(ドット) | 
Zero口座とKIWAMI極口座の違いは、「最大レバレッジ、取引手数料の有無、平均取引コスト、スワップの有無、表示銘柄名」があります。
スプレッドはKIWAMI極口座よりもZero口座の方が狭いですが、KIWAMI極口座は取引手数料無料なので、総合取引コストはKIWAMI極口座の方が安くなります。
KIWAMI極口座は、取引コストを極限まで抑えスワップフリーで取引したい人向けの口座です。
MT4/MT5のチャートは、 「カテゴリ名 KIWAMI」→「通貨ペア#」 を選択すること。
Group KIWAMIフォルダの中の「通貨ペア#」(通貨ペアの後ろに「#(シャープ)」表記)。(例)USDJPY#

取引スタイル別おすすめ口座タイプ
| Micro口座 | Standard口座 | Zero口座 | KIWAMI極口座 | |
|---|---|---|---|---|
| 最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 500倍 | 1000倍 | 
| 1ロット単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 
| 最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 往復10ドル/Lot(10万米ドル) | 無料 | 
| 平均取引コスト | 1.6pips | 1.6pips | 0.8pips | 0.6pips | 
| MT4/MT5の表示 | 銘柄名micro | 銘柄名 | 通貨ペア. | 通貨ペア# | 
| 向いている人 | 投資金が1万円以内 FX初心者 1回の取引が1万通貨以内  | 投資金が1万円以上 FX経験者 ボーナスを活用したい  | 投資金が1万円以上 ボーナス不要の人 狭いスプレッド重視  | 投資金が1万円以上 ボーナス不要の人 取引コストを安くしたい  | 
おすすめの口座タイプは、各取引スタイルによって異なります。
「ボーナスをもらってお得に取引したい」のであれば、Standard口座がおすすめです。「1万円以下の入金で少額トレードをしたい」のであれば、Micro口座がおすすめです。
「ボーナス獲得不可等の制限付きでも、スプレッド重視でプラススワップも得たい」のであればZero口座。「とにかく極限まで取引コストを抑えたい」のであればKIWAMI極口座がおすすめです。
XMTradingは一人8口座までリアル口座を開設できるので、取引スタイルごとに口座タイプを使い分けることもできます。
XMTradingの取扱銘柄と通貨ペア
XMTrading全ての取扱銘柄と通貨ペアは、下記のリンク先から確認できます。
経済情勢により取引停止中の銘柄も含まれます。
FX通貨ペア一覧 58種類
| FX通貨ペア | Micro口座 スプレッド  | Standard口座 スプレッド  | Zero口座 スプレッド+取引手数料  | KIWAMI極口座 スプレッド  | 
|---|---|---|---|---|
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 片道5ドル/$10万取引毎 | 無料 | 
| USDJPY | 1.6 pips | 1.6 pips | 0.7 pips | 0.6 pips | 
| EURJPY | 2.3 pips | 2.3 pips | 1.1 pips | 1.2 pips | 
| GBPJPY | 3.6 pips | 3.6 pips | 1.7 pips | 1.4 pips | 
| AUDJPY | 3.3 pips | 3.3 pips | 1.7 pips | 1.3 pips | 
| NZDJPY | 3.0 pips | 3.0 pips | 2.5 pips | 2.0 pips | 
| CADJPY | 3.4 pips | 3.4 pips | 1.9 pips | 2.2 pips | 
| CHFJPY | 3.3 pips | 3.3 pips | 1.6 pips | 1.9 pips | 
| EURUSD | 1.7 pips | 1.7 pips | 0.7 pips | 1.2 pips | 
| GBPUSD | 2.1 pips | 2.1 pips | 0.7 pips | 1.4 pips | 
| AUDUSD | 1.7 pips | 1.7 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| NZDUSD | 2.7 pips | 2.7 pips | 0.6 pips | 1.2 pips | 
| USDCAD | 2.2 pips | 2.2 pips | 1.0 pips | 1.3 pips | 
| USDCHF | 2.1 pips | 2.1 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EURGBP | 2.0 pips | 2.0 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EURAUD | 3.0 pips | 3.0 pips | 1.5 pips | 1.5 pips | 
| EURNZD | 4.0 pips | 4.0 pips | 3.2 pips | 2.2 pips | 
| EURCAD | 3.0 pips | 3.0 pips | 1.4 pips | 1.3 pips | 
| AUDCAD | 3.0 pips | 3.0 pips | 1.5 pips | 1.6 pips | 
| EURCHF | 2.7 pips | 2.7 pips | 1.4 pips | 1.8 pips | 
| AUDCHF | 3.0 pips | 3.0 pips | 1.6 pips | 1.0 pips | 
| GBPAUD | 3.8 pips | 3.8 pips | 2.5 pips | 2.1 pips | 
| GBPNZD | 7.0 pips | 7.0 pips | 4.7 pips | 4.0 pips | 
| GBPCAD | 5.0 pips | 5.0 pips | 2.7 pips | 2.3 pips | 
| GBPCHF | 4.6 pips | 4.6 pips | 2.5 pips | 1.8 pips | 
| AUDNZD | 4.0 pips | 4.0 pips | 2.2 pips | 1.8 pips | 
| CADCHF | 3.7 pips | 3.7 pips | 2.4 pips | 1.2 pips | 
| CHFSGD | 30.8 pips | 30.8 pips | 24.0 pips | 12.2 pips | 
| EURDKK**** | 39.1 pips | 39.1 pips | 23.0 pips | 30.0 pips | 
| EURHKD**** | 45.0 pips | 45.0 pips | 20.5 pips | 30.0 pips | 
| EURHUF | 59.0 pips | 59.0 pips | 45.5 pips | 30.0 pips | 
| EURNOK | 135.5 pips | 135.5 pips | 116.5 pips | 114.0 pips | 
| EURPLN | 65.0 pips | 65.0 pips | 50.5 pips | 37.0 pips | 
| EURRUB**** | - | - | - | - | 
| EURSEK | 99.0 pips | 99.0 pips | 76.5 pips | 80.0 pips | 
| EURSGD | 17.0 pips | 17.0 pips | 10.0 pips | 10.0 pips | 
| EURTRY**** | 430.0 pips | 430.0 pips | 420.5 pips | 190.0 pips | 
| EURZAR | 241.0 pips | 241.0 pips | 201.5 pips | 125.0 pips | 
| GBPDKK**** | 120.0 pips | 120.0 pips | 89.0 pips | 100.0 pips | 
| GBPNOK | 216.0 pips | 216.0 pips | 173.5 pips | 160.0 pips | 
| GBPSEK | 134.0 pips | 134.0 pips | 105.5 pips | 90.0 pips | 
| GBPSGD | 31.0 pips | 31.0 pips | 14.5 pips | 13.0 pips | 
| NZDCAD | 4.1 pips | 4.1 pips | 2.4 pips | 1.7 pips | 
| NZDCHF | 4.0 pips | 4.0 pips | 3.2 pips | 1.8 pips | 
| NZDSGD | 28.0 pips | 28.0 pips | 20.5 pips | 12.0 pips | 
| SGDJPY | 20.0 pips | 20.0 pips | 14.7 pips | 45.0 pips | 
| USDCNH**** | 36.0 pips | 36.0 pips | - | - | 
| USDDKK**** | 36.0 pips | 36.0 pips | 16.5 pips | 31.0 pips | 
| USDHKD**** | 28.0 pips | 28.0 pips | 13.5 pips | 16.0 pips | 
| USDHUF | 51.0 pips | 51.0 pips | 40.5 pips | 35.0 pips | 
| USDMXN | 239.0 pips | 239.0 pips | 167.5 pips | 180.0 pips | 
| USDNOK | 128.0 pips | 128.0 pips | 97.0 pips | 150.0 pips | 
| USDPLN | 52.0 pips | 52.0 pips | 32.9 pips | 35.0 pips | 
| USDRUB**** | - | - | - | - | 
| USDSEK | 82.0 pips | 82.0 pips | 66.0 pips | 70.0 pips | 
| USDSGD | 21.0 pips | 21.0.0 pips | 15.5 pips | 9.0 pips | 
| USDTRY**** | 250.0 pips | 250.0 pips | 240.5 pips | 200.0 pips | 
| USDZAR | 158.0 pips | 158.0 pips | 118.0 pips | 120.0 pips | 
貴金属CFD一覧 4銘柄
| 銘柄コード | 銘柄名 | Micro口座 スプレッド  | Standard口座 スプレッド  | Zero口座 スプレッド+取引手数料  | KIWAMI極口座 スプレッド  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 取引手数料 | - | 無料 | 無料 | 片道5ドル/$10万取引毎 | 無料 | 
| GOLD | ゴールド | 3.5 pips | 3.5 pips | 2.5 pips | 1.2 pips | 
| SILVER | シルバー | 3.5 pips | 3.5 pips | 2.5 pips | 2.2 pips | 
| PALL | パラジウム | 1001.0 pips | 1001.0 pips | - | - | 
| PLAT | プラチナ | 425.0 pips | 425.0 pips | - | - | 
商品先物CFD銘柄 8銘柄
| 銘柄コード | 日本語名称 | マイクロ口座 / スタンダード口座 平均スプレッド  | 
|---|---|---|
| COCOA | ココア | 9.0pips | 
| COFFE | コーヒー | 50.0pips | 
| CORN | コーン | 100.0pips | 
| COTTO | 綿 | 30.0pips | 
| HGCOP | 銅 | 50.0pips | 
| SBEAN | 大豆 | 185.0pips | 
| SUGAR | 砂糖 | 6.0pips | 
| WHEAT | 小麦 | 150.0pips | 
ゼロ口座は、商品先物CFDの取引不可です。
株価指数CFD 15銘柄
| 銘柄コード | 銘柄名 | 現物指数CFD | 先物指数CFD | 
|---|---|---|---|
| 限月/先物 特徴 | - | 
  | 
  | 
| MT4/MT5表示名 | - | 銘柄名 + Cash | 銘柄名 + 限月 | 
| JP225 | 日経225 | 0.6 pips | 1.6 pips | 
| US30 | ダウ平均 | 32.5 pips | 54.0 pips | 
| US100 | ナスダック100 | 15.0 pips | 35.0 pips | 
| US500 | S&P500 | 4.5 pips | 8.5 pips | 
| UK100 | ロンドン100 | 20.6 pips | 54.4 pips | 
| GER40 | 独40 | 20.6 pips | 32.6 pips | 
| EU50 | 欧州50数 | 15.0 pips | 30.0 pips | 
| FRA40 | 仏40 | 10.0 pips | 20.0 pips | 
| IT40 | イタリア40 | 1.0 pips | - | 
| AUS200 | 豪200 | 41.9 pips | - | 
| SWI20 | スイス20 | 37.2 pips | 65.0 pips | 
| NETH25 | オランダ25 | 3.5 pips | - | 
| HK50 | 香港ハンセン50 | 1.0 pips | - | 
| SPAIN35 | スペイン35 | 0.5 pips | - | 
| USDX | ドルインデックス | - | 5.0 pips | 
ゼロ口座は、株価指数CFDの取引不可です。マイクロ口座かスタンダード口座で取引可能です。
現物CFDは、現在価格を売買するのに対し、先物CFDは、一定の期日までにその商品の将来の価格を売買するものです。
エネルギーCFD銘柄 5銘柄
| 銘柄コード | 銘柄名 | マイクロ口座 / スタンダード口座 平均スプレッド  | 
|---|---|---|
| BRENT | ブレント原油 | 0.3 pips | 
| GSOIL | ロンドン軽油 | 12.0 pips | 
| NGAS | 天然ガス | 3.0 pips | 
| OIL | WTI原油 | 0.3 pips | 
| OILMn | WTI原油ミニ | 0.3 pips | 
ゼロ口座は、エネルギーCFDの取引不可です。マイクロ口座かスタンダード口座で取引可能です。
仮想通貨CFD銘柄 31銘柄
| 銘柄コード | 名称 | 最低スプレッド | 最小/最大取引 | 段階式証拠金率 | 
|---|---|---|---|---|
| BTC/USD | ビットコイン/米ドル | 39 | 0.01/12 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| BCH/USD | ビットコインキャッシュ/米ドル | 0.48 | 0.01/110 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| ETH/USD | イーサリアム/米ドル | 3.2 | 0.01/150 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| LTC/USD | ライトコイン/米ドル | 0.45 | 0.01/350 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| XRP/USD | リップル/米ドル | 0.0017 | 0.01/670 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| AAVE/USD | アーベ/米ドル | 1.5 | 0.01/335 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| ADA/USD | カルダノ/米ドル | 0.00994 | 0.01/500 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| ALGO/USD | アルゴランド/米ドル | 0.01 | 0.01/565 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| AVAX/USD | アバランチ/米ドル | 0.01 | 0.01/700 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| AXS/USD | アクシーインフィニティ/米ドル | 0.56 | 0.01/90 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| BAT/USD | ベーシックアテンショントーク/米ドル | 0.00755 | 0.01/660 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| BTC/EUR | ビットコイン/ユーロ | 357.92 | 0.01/12 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| BTC/GBP | ビットコイン/英ポンド | 291.42 | 0.01/12 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| COMP/USD | コンパウンド/米ドル | 1.22 | 0.01/410 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| ENJ/USD | エンジンコイン/米ドル | 0.01676 | 0.01/300 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| ETH/EUR | イーサリアム/ユーロ | 24.02 | 0.01/150 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| ETH/GBP | イーサリアム/英ポンド | 20.16 | 0.01/150 | 0.4% レバレッジ250倍相当  | 
| FET/USD | フェッチAI/米ドル | 3.2 | 0.01/1840 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| GRT/USD | ザ・グラフ/米ドル | 0.00354 | 0.01/1410 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| LINK/USD | チェーンリンク/米ドル | 0.15 | 0.01/325 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| MATIC/USD | ポリゴン/米ドル | 0.01624 | 0.01/310 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| OMG/USD | オーエムジー/米ドル | 0.04 | 0.01/115 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| SKL/USD | SKALE/米ドル | 0.00145 | 0.01/3455 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| SNX/USD | シンセティクス/米ドル | 0.044 | 0.01/115 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| SOL/USD | ソラナ/米ドル | 0.01 | 0.01/615 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| STORJ/USD | ストージ/米ドル | 0.0105 | 0.01/475 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| SUSHI/USD | スシ/米ドル | 0.039 | 0.01/130 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| UMA/USD | UMA/米ドル | 0.06 | 0.01/85 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| UNI/USD | ユニスワップ/米ドル | 0.1 | 0.01/500 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| XLM/USD | ステラルーメン/米ドル | 0.00202 | 0.01/2475 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
| ZRX/USD | ゼロエックス/米ドル | 0.00592 | 0.01/845 | 2% レバレッジ50倍相当  | 
「FX58通貨ペア、貴金属4銘柄、商品先物8銘柄、株価指数15銘柄、エネルギー5銘柄、仮想通貨31銘柄」の合計121種類が取引できます。
XMTradingは「個別株CFD」は取り扱っていません。
XMTradingへの入金
XMTradingへの入金は、「クレジットカード、デビットカード、国内銀行振込、bitwallet、STICPAY、BXONE wallet」の6種類からご希望の手段を選択できます。
| 入金元 | 入金手数料 | 最低入金額 | 入金反映時間目安 | 
|---|---|---|---|
クレジットカード/ デビットカード  | 無料 | VISA: 500円~ JCB: 1万円~  | 即時反映 | 
国内銀行振込  | 無料 1万円未満は980円  | 1万円~ | 最短30分~ | 
bitwallet (ビットウォレット)  | 無料 | 500円~ | 即時反映 | 
STICPAY (スティックペイ)  | 無料 | 500円~ | 即時反映 | 
BXONE Wallet (ビーエックスワン)  | 無料 | 500円~ | 即時反映 | 
- 国内銀行振込を使った入金(1万円以上入金)
 
XMTradingへの入金で一番オススメなのは、「国内銀行振込」を利用した入金方法です。1万円以上の入金であれば入金手数料が無料です。
XMTradingは他社海外FX業者の出金優先順位とは若干異なり、利益分の出金可能なのは「国内銀行送金」一本のみです。
そのため、国内銀行振込以外の方法で入金してしまうと、出金優先順位に基づいて入金額までを同じ方法で出金しなければならず、出金手続きが面倒になってしまいます。
ですから、出金する際の面倒さを避けるためにも、「国内銀行振込」で入金がおすすめです。
XMTradingからの出金
XMTradingからの出金は、入金額までを入金した手段へ「返金」という形で出金が可能で、利益分は全て国内銀行送金となります。
| 出金手段 | 手数料 | 着金時間目安 | 出金上限額 | 利益分の出金 | 
|---|---|---|---|---|
国内銀行送金  | 40万円以上の出金で無料 40万円未満は2,500円/回  | 1~3営業日 | 無制限 | 可能 | 
クレジットカード/ デビットカード  | 無料 | 1週間~2ヶ月 カード会社により異なる  | 入金額まで | 不可 (国内銀行送金で出金対応)  | 
bitwallet (ビットウォレット)  | 無料 | 24営業時間以内 | 入金額まで | 不可 (国内銀行送金で出金対応)  | 
STICPAY (スティックペイ)  | 無料 | 24営業時間以内 | 入金額まで | 不可 (国内銀行送金で出金対応)  | 
BXONE Wallet (ビーエックスワン)  | 無料 | 24営業時間以内 | 入金額まで | 不可 (国内銀行送金で出金対応)  | 
- クレジットカード/デビットカードで入金履歴があれば、最優先で入金額までを返金処理で出金される
 - 入金額までを入金元へ優先して出金する
 - 利益分は、全て国内銀行送金による出金で一本化されている
 
- 国内銀行送金による出金
 
XMTradingの出金ルールに基づき、クレジットカード/デビットカードで入金履歴がある場合は、最優先で入金額までを返金処理されます。
続いて、電子ウォレットで入金履歴がある場合は、入金額までを返金処理されます。
利益分の出金は、すべて国内銀行送金による出金になります。
国内銀行送金による出金は、出金額が40万円以上の場合は出金手数料全額無料です。40万円未満の場合は、出金手数料2500円が発生します。
XMTradingを利用する主なメリット
- 信頼性が高く安心して取引できる
 - 会員ページが見やすく使いやすい
 - 最大レバレッジ1000倍
 - 一人最大8口座開設可能
 - 自動マイナス残高リセット(追証なし)
 - ボーナス活用で入金せずとも取引可能
 - 条件付き無料VPS利用可能
 
信頼性が高く安心して取引できる

XMTrading(XMグループ)は、前述したように、他社の海外FX業者と比較しても信頼性は高いので、安心して口座開設・取引・入出金ができます。
信頼性の高いXMTradingならば、入出金トラブルもなくスムーズに手続きもできます。
取引においても、約定拒否等も起こらず約定力も高いことで定評がありますし、スプレッドが急に広がるなんてこともないので安心して取引ができます。
その他、日本語サポートも十名以上の日本人サポートスタッフが丁寧に対応しており、何か不明点や困ったことを聞くときもチャットで気軽に聞けるのも評価が高いです。
XMグループ全体で各国の証券ディーラーライセンスを取得している点も含め、全体的に信頼性が高いのがメリットです。
会員ページが見やすく使いやすい

XMTradingの会員ページは、他社の海外FX業者よりもシンプルで見やすく使いやすいのも評価が高いです。
全くFXを知らない初心者でも、自分の口座情報がどれで、入金と出金はどこからするのかもすぐに分かりますし、各種手続きも画面に沿って進めるだけで簡単に行えます。シンプルかつ見やすい画面は、海外FX業者の中でもXMTradingが最も優れています。
口座情報は、「口座番号、口座通貨、残高、実現損益」が一目で分かり、詳細を開くと「口座タイプ(口座種別)、サーバー名、レバレッジ」等も確認できます。複数口座へ資金振替も簡単に可能で、使わなくなった口座を閉鎖するのもサポートへ連絡せずとも会員ページ上で簡単に手続きができます。
最大レバレッジ1000倍
1:1000
XMTradingの最大レバレッジは、他社の海外FX業者に比べて大きい傾向なのもメリットの一つです。他社は、500倍以下の最大レバレッジが大半なのに対し、XMTradingは1000倍を活用できます。
当サイトで紹介している海外FX業者の中で、4番目に高いレバレッジ比率です。高いレバレッジでも取引や出金等に制限はないので、低い必要証拠金で大きな利益を狙える取引が可能になります。
例えば、XMTradingでドル円110円のレート時に10万通貨(1ロット)取引するのであれば、約11,000円の証拠金で取引可能です。1万通貨(0.1ロット)なら1,100円、1,000通貨(0.01ロット)なら110円のみです。
これがもし、他社の最大レバレッジ500倍で取引するのであれば、10万通貨(1ロット)で約22,000円の証拠金が必要になるので、その差11,000円も必要証拠金を抑えられます。
入金なし!元手0円で取引可能

XMTradingのボーナスは、入金せずとも残高0円でボーナスだけで取引できることが魅力です。
まずは、新規口座開設ボーナスで3,000円ボーナスがもらえるので、この3000円ボーナスだけですぐに取引を開始できます。取引して稼いだ利益は条件なしで出金も可能です。
他社の海外FX業者は、出金に制限がかかっていることがほとんどなので、XMTradingの条件なし出金可能は特別なサービスなのが分かります。
また、取引毎に自動で付与されるXMP(XMポイント)を残高0の口座でボーナスへ交換すれば、こちらも入金せずにボーナスだけで取引可能、利益も出金可能となります。
これらのボーナスだけで取引可能+条件なし利益出金可能は、XMTradingだけの特徴であり利用するメリットの一つです。
一人最大8口座開設可能

XMTradingは、一人8口座まで開設、同時運用することができるのもメリットです。
他社の海外FX業者は、一人1口座しか開設できない業者も多いので、XMTradingの8口座開設はとても優れているサービスの一つです。
更に、複数の口座はXMTrading会員ページでまとめて簡単に管理可能で、各口座の残高や未実現損益などが確認できますし、口座間の資金振替も簡単にリアルタイムで可能です。
一人で複数の口座を開設して運用する理由は、主に「自動売買と裁量取引で分ける目的」や「複数の自動売買EAを同時に稼働させることが目的」があります。自動売買EAは、基本的に一つのEAで1口座が必要なので、複数のEAを稼働させたい場合は、その分の口座を用意する必要があるためです。
その他、裁量取引でも「ボーナスだけで取引する口座と分ける」「口座タイプ毎に口座を分ける」「FXと商品CFD取引で口座を分ける」等の目的で複数の口座を活用している人もいます。ただし、複数口座間の両建ては禁止されているので注意しましょう。
自動マイナス残高リセット(追証なし)
0
海外FX業者の中では既に当たり前になっている「追証なし(ゼロカット対応)」は、もちろんXMTradingでも提供しています。
万が一、損失が大きく膨らんでしまい口座残高がマイナスになってしまっても、自動でマイナス残高は0(ゼロ)にリセットされます。
他社の海外FX業者「IFC Markets」「LAND FX」の2社が条件付きでゼロカット対応のところ、XMTradingは無条件で自動的にゼロにリセットされ、投資金以上の損失もなく安心して取引できます。
条件付き無料VPS利用可能

XMTradingのデータセンターからわずか1.5kmに位置するVPSを利用できます。データセンターから近距離で光ファイバー接続されるため、超高速接続と取引が可能になります。自動売買をされる方には、必須のVPSサービスです。
無料でXMTrading提携のVPSを利用するには、口座残高5,000USD相当、1ヶ月間で往復最低5スタンダードロット取引をすることが条件です。XMTrading会員ページから無料VPS申請の手続きが可能です。
尚、上記条件に該当せずとも、毎月28USDの手数料を支払うことでXMTrading提携のVPSを利用可能です。
VPS仕様。RAM: 1.5GB、HDD: 20GB、CPU電源: 600MHz、OS: Windows Server 2012
XMTradingの主なデメリット
- 取引コストが若干高い
 - cTraderが使えない
 - 個別株や仮想通貨CFD取引不可
 - 利益出金は銀行送金のみ
 
取引コストが若干高い
XMTrading最大のデメリットは、取引コストが他社よりも0.1~0.3pips程高くなることです。
例えば、ドル円の平均取引コストは、XMTradingは1.6pips、他社平均が1.3pipsとなり0.3pips高いです。取引コストが安いゼロ口座においても、取引手数料を含めたドル円で1.1pipsとなり、他社の1.0pipsよりも0.1pips高くなります。
取引コストが高い理由の一つは、口座開設ボーナスやXMPという取引で自動付与されるポイントプログラムがあるためです。取引ごとに自動で貯まるXMPはボーナスへ交換して証拠金としても利用できるので、万が一ロスカットになり残高が減ってしまっても取引を再チャレンジできます。
cTraderが使えない
XMTradingの取引ツールは、cTraderが未対応です。MT4とMT5のみが使えるので、cTraderを使って取引したい人にはデメリットになります。
MT4やMT5だけしか使わないのであれば、この点は特にデメリットにはなりません。
個別株CFDや仮想通貨CFD取引不可
XMTradingは、「FX58通貨ペア、貴金属4銘柄、商品先物8銘柄、株価指数15銘柄、エネルギー5銘柄、仮想通貨31銘柄」の合計121種類が取引できます。
しかし、日本株のSONYや任天堂、米国株のAmazonやMicrosoft等の個別株CFD取引には対応していません。仮想通貨CFDも以前は取引可能でしたが、現在は取扱いを停止しています。
FXや商品先物、株式指数CFD取引をするのであれば、この点はデメリットになりませんが、個別株CFDや仮想通貨CFD取引もしたいのであれば、XMTrading以外のFX業者「iFOREX」や「HF MARKETS」を利用することになります。
利益出金は銀行送金のみ
XMTradingの利益分の出金は、銀行送金のみです。さらに、40万円未満の出金は2,500円の手数料が発生してしまいます。例えば、利益分を1万円出金手続きした際は、2500円の手数料が差し引かれ、7500円しか着金しないことになります。
他社の海外FX業者は、bitwallet等の電子ウォレットで利益分も出金可能の業者もあるので、この点はXMTradingのデメリットです。
ただし、入金額までは手数料無料で返金処理されるので、入金額までの出金であれば問題ありません。
XMTradingで取引が向いている人と不向きな人
- 海外FX業者利用が初めての人
 - 運用実績と評判が良いところで取引したい人
 - 面倒なことなく簡単に口座開設したい人
 - 見やすく使いやすい会員ページを利用したい人
 - ボーナスを活用して取引したい人
 - 日本語サポートがしっかりしており安心したサポートを期待している人
 - 大きなレバレッジで取引したい人
 - 1回1万円以下の入金もしたい人(最低500円から入金対応)
 - 複数の口座を持ち、簡単に複数口座を管理したい人
 
- 取引コストを少しでも抑えたい人
 - ボーナス不要の人
 - cTraderを使いたい人
 - 仮想通貨や個別株CFDの取引をしたい人
 - 利益の出金にbitwallet等の電子ウォレットを使いたい人
 
XMTradingの評判
- ForexPeaceArmy(FPA)における評価: 3.0 (普通) / レビュー件数: 633件
 - Trustpilotにおける評価: 3.7(普通) / レビュー件数: 1件
 
ForexPeaceArmy(FPA)におけるXMTradingの評価
尚、世界最大のFX業者口コミサイト(FPA)でのXMグループの評価は、5点満点中3.0です。
XMTrading利用者ではない「xm.com」については、全体的に評価が低めで主にサポートスタッフの対応の悪さが指摘されています。日本人利用含むXMTradingに関するレビューは評価が高い傾向です。
下記、英語で記載されているレビューを日本語に翻訳し、一部抜粋した内容は下記の通りです。
出金手続きから出金されるまで3時間と早くて素晴らしい(インドユーザー)
評価:⭐⭐⭐⭐⭐
FPA:XM Review
世界で最高のFX業者の一つだと思うが、唯一残念なのは仮想通貨取引に対応していないこと
評価:⭐⭐⭐
FPA:XM Review
チャットサポートは良好で、スタッフはとても早く応答してくれますし、スタッフは質問詳細を把握してくれます。
私が気に入らなかったのは、MT5のニュースタブがうまく機能しなかったことです。また、XMモバイルアプリも全く良くなく、外出先でチャート分析をするのであれば、MT5モバイルアプリを使用する必要がありました。評価:⭐⭐⭐⭐⭐
FPA:XM Review
他のFX業者では、デビットカードで入金しても利益含めた出金は同じカードで出金できるのに、XMは入金額までを同じカードに返金され、利益は別の出金先を選ぶ必要があります。他のFX業者の出金は非常にシンプルで高速なのにです。
評価:⭐
FPA:XM Review
一部、口座開設して入金したが勝手に口座を閉じられた。出金できない等の口コミもあります。XMTradingサポートが詳細を調査し各低評価の口コミへ返信しています。
勝手に口座閉鎖された件はユーザー側の誤解で、過去不正な取引ユーザーに該当したため確認が取れるまで口座を一時的に停止していたという内容です。出金できない件についてもユーザー側の誤解で、ユーザーはボーナス自体も出金可能と思っていたために、出金できないという低評価でした。
総合的には、安定した評価で平均星3つとなっています。(FPAの評価は星3つ以上で高評価に該当します。)
TrustpilotにおけるXMTradingの評価
世界的な企業評価サイトのTrustpilotによるXMTrading評価は、5点満点中3.7点です。
ただし、レビュー件数は1件のみなので、まだレビュー自体の信頼性は判定できません。XMTradingの商標は主に日本人ユーザー向けなので、Trustpilotへレビューする人が少ないのでしょう。
尚、XMTradingではなく、日本人ユーザー以外が登録するXM Global商標の評価については3.5点と普通評価です。
XMTradingで取引までの流れ
XMTradingで口座開設から取引までの流れは、3ステップだけで完結します。
- XMTrading口座開設
 - 3,000円ボーナス受取りor入金
 - 取引ツールをインストールし取引開始
 
1. XMTrading口座開設
XMTradingの口座開設は、約2分、本人確認書類アップロードまで含めると約5分で完了します。XMTrading口座開設フォームに、個人情報の入力や希望口座の選択をして進めるだけです。
口座有効化(本人確認書類アップロード承認)は、現住所確認書類と身分証明書の2点を撮影した画像データをXMTrading会員ページからアップロードするだけと簡単です。スマートフォンからでも手続き可能です。尚、面倒なIDセルフィー画像の提出はありません。

2. ボーナス3,000円を受取りor入金

本人確認書類アップロードを完了し承認されると口座有効化がされます。XMTrading会員ページにボーナス受取り案内が表示されるので、簡単な手続きをすると、すぐに3,000円ボーナスを受け取れます。
この3,000円ボーナスを証拠金として入金せずとも残高0円で取引を開始できます。取引で得た利益は条件なしで出金可能です。
3. 取引ツールをインストールし取引開始

取引プラットフォームのMT4やMT5をパソコンやスマートフォンにインストールして取引を開始します。インストール自体は、約1分で完了します。
XM口座開設フォームの希望取引プラットフォームで「MT4」を選択したのであればMT4を、「MT5」を選択したのであればMT5をそれぞれインストールします。
口座開設後にメールで送られてきたログイン情報を元にログインし、最大レバレッジ1000倍を活用して取引を開始できます。
FX口座開設が初めての初心者の方でも、分かりやすく簡単に開設でき、会員ページも見やすいことから、とりあえず始めに作る海外FX業者の口座は「XMTrading」が一番人気です。








