TitanFX(タイタンエフエックス)は、2014年に日本市場から撤退した海外FXブローカー「PepperStone」の上層部メンバーが新たに立ち上げた海外FX業者です。
日本人顧客はバヌアツ共和国金融当局(VFSC)番号:40313のライセンスでバヌアツ拠点の「Titan FX Limited」にてサービスが提供されています。
TitanFXは、ボーナスキャンペーン等のプロモーションはありませんが、その代わりに狭いスプレッドと高い約定力などの良質で平均的に安定したトレード環境を提供しているのが特徴の海外FX業者です。
- 業界トップクラスに安い取引コスト
- 世界最大級のEQUNIX社のデータセンターを介し超高速約定
- 24時間の日本語サポート体制
- レバレッジ制限なし
- 本人確認書類の自動認証が面倒
- ボーナスプロモーションがない
- cTrader未対応
高速サーバー対応でサクサク約定。最狭スプレッドで取引コストが安い
TitanFX概要
| 運営会社 | Titan FX Limited | 
| サービス名 | TitanFX | 
| 運営開始 | 2015年(設立は2014年) | 
| 拠点 | 1st Floor, Govant Building, Kumul Highway Port Vila, Vanuatu | 
| 金融ライセンス | バヌアツ共和国金融当局(VFSC)番号:40313 | 
| 信託保全 | National Australia Bank、National Bank of Vanuatu(NBV)にて分別保管 | 
| 最大レバレッジ | 500倍 | 
| 取引ツール | MT4、MT5、MT4 Web Trader | 
| 口座タイプと最低入金額 | 
 | 
| 注文執行方式 | 
 | 
| 平均取引コスト (ドル/円) | 
 | 
| 取扱商品 | FX70通貨ペア、エネルギー3銘柄、貴金属7銘柄、株価指数21銘柄 | 
| ボーナス | なし | 
| 追証 | なし(ゼロカット対応) | 
| 日本語サポート | 日本語サポートデスク 月曜から金曜 support.jp@titanfx.com / +678 27 503 | 
TitanFXの特徴
- PepperStone上層部メンバーが立ち上げた海外FX業者
- 平均スプレッド0.2pips+往復7ドル/Lot(ドル/円)と安い取引コスト
- 最大レバレッジ500倍
- 世界最大級のEQUNIX社のデータセンターを介し超高速約定
- 安定した日本語サポート
- 法人口座が作れる
TitanFXの評価
| 順位 | FX業者名 | 信頼性 | ボーナス | 取引コスト | サポート | レバレッジ | 取引ツール | 詳細 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3位 |  TITANFX | ○ | ― | ◎ | ◎ | 500倍 | 
 | 
TitanFXの信頼性 ○
- TitanFXの信頼性評価:○(普通)
TitanFXの信頼性は、良くも悪くも平均的です。
審査があまり厳しくないバヌアツ共和国金融当局(VFSC)の金融ライセンスなので、金融ライセンスだけで判断するのであれば信頼性はそれほど高くはありません。
しかし、TitanFXは2014年創業と運営歴が浅くとも「PepperStone」の上層部メンバーが立ち上げているため、FXブローカーとしてのノウハウは設立当初から構築されています。
なお、「PepperStone」は、審査の厳しいオーストラリア証券投資委員会(ASIC)の金融ライセンスの元、オーストラリア拠点でFXブローカーとして現在も運営しています。2013年までは日本市場でシェア率が高い海外FX業者でしたが、日本の金融庁からASICへ日本市場向けに運営しないように忠告をしたため、日本市場を撤退せざるを得ない状況に陥りました。
その経験を活かし、更にサービスを向上させ、バヌアツ共和国ライセンスで立ち上げたのがTitanFXです。
元々のFX業者のノウハウが既にあり、高い約定力を提供し続けていることから、他社の海外FX業者と比較しても信頼性は安定しています。
TitanFXのボーナス ✕
- TitanFXのボーナス評価:✕(提供していない)
TitanFXは、ボーナスプロモーションを一切提供していません。
しかし、ボーナス等を一切提供しない代わりに狭いスプレッドや高い約定力など取引環境に力を入れており、安定した取引環境をトレーダーに提供しています。
TitanFXの取引コスト ◎
- TitanFXの取引コスト評価:◎(とても良い)
TitanFXの取引コストは、他社の海外FX業者と比較しても安い傾向があります。
TitanFXのスタンダード口座のドル円平均スプレッドは、1.3pipsと平均的です。しかし、ブレード口座のスプレッドは、1.0pips(0.3pips+往復7ドル/Lot)となり、ブレード口座の方が約0.3pips程の取引コストが安くなります。
TitanFX 各口座タイプ 主要通貨ペアのスプレッド
| 通貨ペア | スタンダード口座 | ブレード口座 / 手数料込み | 
|---|---|---|
| USD/JPY | 1.3 pips | 0.3 pips / 1.0 pips | 
| EUR/JPY | 1.5 pips | 0.3 pips / 1.0 pips | 
| GBP/JPY | 2.2 pips | 1.3 pips / 2.0 pips | 
| AUD/JPY | 1.7 pips | 0.8 pips / 1.5 pips | 
| EUR/USD | 1.1 pips | 0.1 pips / 0.8 pips | 
| GBP/USD | 1.6 pips | 0.7 pips / 1.4 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 0.1 pips / 0.8 pips | 
| EUR/GBP | 1.2 pips | 0.3 pips / 1.0 pips | 
※往復の取引コスト。上記表示スプレッドは平均値です。上記スプレッドから変動することがあります。
TitanFXブレード口座は、往復で7ドル/ロットの取引手数料が発生します。
往復というのは、新規注文と決済までの1トレードのことです。1ロット取引あたり7ドルの手数料なので、0.1ロット(1万通貨)取引で0.7ドル、0.01ロット(1,000通貨)取引で0.07ドルの取引手数料になります。
取引手数料含めてもスタンダード口座よりもブレード口座の方が取引コストが安くなります。スタンダード口座、ブレード口座どちらの口座でもボーナス提供はしていないので、TitanFXにおいてはブレード口座を利用した方がお得です。
スタンダード口座と他社標準口座との取引コスト比較
| 人気海外FX業者の平均スプレッド比較 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | スタンダード口座 | スタンダード口座 | スタンダード口座 | プレミアム口座(標準) | 
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 
| USD/JPY | 1.3 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| EUR/JPY | 1.5 pips | 2.5 pips | 1.6 pips | 1.9 pips | 
| GBP/JPY | 2.2 pips | 3.7 pips | 1.4 pips | 2.9 pips | 
| AUD/JPY | 1.7 pips | 3.4 pips | 2.0 pips | 2.3 pips | 
| EUR/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.2 pips | 1.3 pips | 
| GBP/USD | 1.6 pips | 2.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.8 pips | 1.5 pips | 
| EUR/GBP | 1.2 pips | 2.1 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
上記比較表は、人気の海外FX業者の主要通貨ペアにおける平均スプレッドを比較したものです。NDD注文方式のFX業者に絞り、各FX業者のスタンダード口座ごとに比較しています。
ブレード口座とNDD方式の他社最安口座タイプとの取引コスト比較
| 人気海外FX業者の取引コスト比較(取引手数料 + 平均スプレッド) | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | ブレード口座 | KIWAMI極口座 | ナノ/テラ口座 | ゼロスプレッド口座 | 
| 取引手数料 | 往復7ドル/Lot | 無料 | 往復6ドル/Lot | 往復6~8ドル/Lot | 
| USD/JPY | 1.0 pips | 0.6 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EUR/JPY | 1.0 pips | 1.4 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| GBP/JPY | 2.0 pips | 1.4 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 
| AUD/JPY | 1.5 pips | 1.2 pips | 1.2 pips | 1.5 pips | 
| EUR/USD | 0.8 pips | 0.7 pips | 0.8 pips | 0.9 pips | 
| GBP/USD | 1.4 pips | 0.7 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| AUD/USD | 0.8 pips | 0.9 pips | 1.2 pips | 1.0 pips | 
| EUR/GBP | 1.0 pips | 0.9 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
上記比較表は、人気の海外FX業者の主要通貨ペアにおける平均取引コストを比較したものです。NDD注文方式のFX業者に絞り、各FX業者で一番取引コストが安い口座タイプごとに比較しています。
ブレード口座が他社比較で最安ではなくとも、全体的に取引コストは安い傾向です。
TitanFXのサポート ◎
- TitanFXのサポート評価:◎(とても良い)
TitanFXのサポートは、他社の海外FX業者と比べて丁寧さや対応の速さの面で良い方です。
他社と比較して特徴的なのは、チャット含め平日24時間対応可能なサポート体制です。海外FX業者の中で唯一、24時間対応のチャットサポートを提供しています。
その他、電話、問い合わせフォーム、Emailでも問い合わせ可能です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サポート時間 | 
 | 
| サポート連絡先 | |
| 所在地 | 1st Floor, Govant Building, Kumul Highway Port Vila, Vanuatu | 
TitanFXのレバレッジ 最大500倍
TitanFXの最大レバレッジは500倍です。他社の海外FX業者と比較して若干高いレバレッジを提供しています。
「500倍、400倍、300倍、100倍、50倍、1倍」の6種類から希望のレバレッジを選択できます。特に理由がなければ最大レバレッジ500倍を選択した方が必要証拠金率が少なくなります。
取扱銘柄と最大レバレッジ
| カテゴリー | 備考 | 最大レバレッジ | 
|---|---|---|
| FX通貨ペア | 制限なし | 500倍 | 
| 貴金属CFD | 制限なし | 500倍 | 
| 株価指数CFD | 制限なし | 500倍 | 
| エネルギーCFD | 制限なし | 500倍 | 
| 株式 | 一律 | 20倍 | 
| 仮想通貨CFD | 一律 | 20倍 | 
TitanFXは、口座残高によるレバレッジ制限はなく、株式と仮想通貨以外のCFDも500倍で取引できます。他社海外FX業者では、口座残高によるレバレッジ制限やCFD銘柄のレバレッジは100倍以下に制限されることが多いので、TitanFXのレバレッジ制限なしはメリットの一つです。
TitanFXの取引ツール MT4/MT5

- TitanFXの取引ツール: MT4(MetaTrader4)とMT5(MetaTrader5)
TitanFXの取引ツール(取引プラットフォーム)は、MT4、MT5を選べます。cTraderには対応していません。
MT4とMT5どれを使っても最大レバレッジ500倍は共通しています。MT5はMT4で取引可能な銘柄に加え、米国株式100銘柄を取引可能です。米国株式を取引したい際はMT5を選択しましょう。
ウェブトレーダーは、アプリをパソコンやスマートフォンへインストールせずとも、ウェブブラウザからアクセスして直接取引できるMT4/MT5取引ツールです。ただし、最低限の機能しか使えず、希望のインジケーター表示などはできないので、MT4/MT5アプリをインストールした方が取引しやすいです。
TitanFXの口座タイプ
TitanFXの口座タイプは、「スタンダード口座」「ブレード口座」の2種類の口座タイプがあります。
- スタンダード口座: 取引手数料無料の標準口座
- ブレード口座: 往復7ドル/Lotの取引手数料でも取引コストが安い口座
他社の海外FX業者のように複雑に口座タイプを分類しておらず、非常にシンプルな口座タイプの種類に分けられているので分かりやすいです。
スタンダード口座とブレード口座の違いは、「注文方式がSTPかECNか」「ブレード口座は、スプレッドが狭いが取引手数料がある」の2点のみです。取引コストの安さを求めるなら、ブレード口座の方がおすすめです。
- ブレード口座
TitanFX 口座タイプ比較表
| スタンダード口座 | ブレード口座 | |
|---|---|---|
| 注文方式 | NDD STP | NDD ECN | 
| 取引手数料 | 無料 | 往復7ドル/Lot | 
| 平均スプレッド(ドル円) | 1.3pips | 0.3pips | 
| 口座通貨 | USD, EUR, JPY, SGD | |
| 最大レバレッジ | 500倍 | |
| 1ロット単位 | 10万通貨 | |
| 最小取引量 | 0.01ロット | |
| 最大取引量 | 100ロット | |
| 最大保有可能数 | 200ポジション | |
| 最低入金額 | 2万円 | |
| 取引ツール | MT4 / MT5 | |
| FX通貨ペア | 60種類 | |
| 仮想通貨CFD取引 | 24銘柄 | |
| 株価指数CFD取引 | 21銘柄 | |
| エネルギーCFD取引 | 5銘柄 | |
| 貴金属CFD取引 | 11銘柄 | |
| 米国株CFD取引 | 100銘柄(MT5のみ) | |
| ボーナス | なし | |
| 両建て | 可能 | |
| スキャルピング | 可能 | |
| 複数口座開設 | 可能(15口座まで) | |
| 口座維持手数料 | 無料 | |
| 入出金手数料 | 無料 | |
| ロスカット水準 | 20%以下 | |
| マージンコール | 90% | |
| 追証 | なし | |
| 分別保管 | ◯ | |
| 自動売買 | 可能 | |
| 無料VPS | 対応 | |
スタンダード口座
- 最大レバレッジ: 500倍
- 最低取引量: 0.01ロット(1000通貨)
- 最低スプレッド: 1.1pips~
- ドル円平均スプレッド: 1.3pips
- 取引手数料: 無料
- 注文方式: STP
スタンダード口座は、取引手数料なしで取引できる標準口座です。
ブレード口座とは、注文方式・取引手数料・スプレッドの3種類が違うのみです。
スタンダード口座でも、他社の海外FX業者の標準口座よりも低いスプレッドで取引できます。
スタンダード口座と他社標準口座との取引コスト比較
| 人気海外FX業者の平均スプレッド比較 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | スタンダード口座 | スタンダード口座 | スタンダード口座 | プレミアム口座(標準) | 
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 
| USD/JPY | 1.3 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| EUR/JPY | 1.5 pips | 2.5 pips | 1.6 pips | 1.9 pips | 
| GBP/JPY | 2.2 pips | 3.7 pips | 1.4 pips | 2.9 pips | 
| AUD/JPY | 1.7 pips | 3.4 pips | 2.0 pips | 2.3 pips | 
| EUR/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.2 pips | 1.3 pips | 
| GBP/USD | 1.6 pips | 2.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.8 pips | 1.5 pips | 
| EUR/GBP | 1.2 pips | 2.1 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
上記比較表は、人気の海外FX業者の主要通貨ペアにおける平均スプレッドを比較したものです。NDD注文方式のFX業者に絞り、各FX業者のスタンダード口座ごとに比較しています。
同じ通貨ペア、標準口座でも、GBP/JPY以外「TitanFX」が一番スプレッドが狭いです。
ブレード口座
- 最大レバレッジ: 500倍
- 最低取引量: 0.01ロット(1000通貨)
- 最低スプレッド: 0.0pips~
- ドル円平均スプレッド: 0.3pips(取引コスト 1.02 pips)
- 取引手数料: 往復7ドル/ロット
- 注文方式: ECN
ブレード口座は、最低スプレッド0.0pips~、取引手数料7ドル/ロットで取引できる取引コストを抑えた口座です。
ドル円であれば、0.3pips+7ドル取引手数料により、往復で約1.02pipsの安い取引コストで取引できます。
スタンダード口座と異なるのは、注文方式・取引手数料・スプレッドの3種類が違うのみです。ブレード口座は、スタンダード口座よりも取引コストが安いです。
ブレード口座とNDD方式の他社最安口座タイプとの取引コスト比較
| 人気海外FX業者の取引コスト比較(取引手数料 + 平均スプレッド) | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | ブレード口座 | KIWAMI極口座 | ナノ/テラ口座 | ゼロスプレッド口座 | 
| 取引手数料 | 往復7ドル/Lot | 無料 | 往復6ドル/Lot | 往復6~8ドル/Lot | 
| USD/JPY | 1.0 pips | 0.6 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EUR/JPY | 1.0 pips | 1.4 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| GBP/JPY | 2.0 pips | 1.4 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 
| AUD/JPY | 1.5 pips | 1.2 pips | 1.2 pips | 1.5 pips | 
| EUR/USD | 0.8 pips | 0.7 pips | 0.8 pips | 0.9 pips | 
| GBP/USD | 1.4 pips | 0.7 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| AUD/USD | 0.8 pips | 0.9 pips | 1.2 pips | 1.0 pips | 
| EUR/GBP | 1.0 pips | 0.9 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
上記比較表は、人気の海外FX業者の主要通貨ペアにおける平均取引コストを比較したものです。NDD注文方式のFX業者に絞り、各FX業者で一番取引コストが安い口座タイプごとに比較しています。
通貨ペアによって取引コストが安いFX業者が異なりますが、「EUR/JPY、EUR/USD、AUD/USD、EUR/GBP」と4つの通貨ペアに限っては、TitanFXのブレード口座が一番取引コストが安くなります。
USD/JPYでも他社と0.1pipsしか取引コストが変わりませんし、他の主要通貨ペアでも取引コストが安いFX業者と比べても、最大で0.4pipsの差のみです。
TitanFXの取扱銘柄と通貨ペア
FX通貨ペア一覧 60種類
| 通貨ペア名 | スタンダード口座 スプレッド | ブレード口座 スプレッド+取引手数料 | 
|---|---|---|
| USD/JPY | 1.3 pips | 1.02 pips | 
| EUR/JPY | 1.5 pips | 1.02 pips | 
| GBP/JPY | 2.2 pips | 2.02 pips | 
| AUD/JPY | 1.7 pips | 1.52 pips | 
| NZD/JPY | 1.9 pips | 1.62 pips | 
| CAD/JPY | 1.8 pips | 1.52 pips | 
| CHF/JPY | 1.9 pips | 1.42 pips | 
| EUR/USD | 1.1 pips | 0.73 pips | 
| GBP/USD | 1.6 pips | 1.33 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 0.73 pips | 
| NZD/USD | 1.6 pips | 1.23 pips | 
| USD/CAD | 1.8 pips | 1.29 pips | 
| USD/CHF | 1.6 pips | 1.18 pips | 
| EUR/GBP | 1.2 pips | 0.77 pips | 
| EUR/AUD | 2.2 pips | 2.66 pips | 
| EUR/NZD | 3.9 pips | 3.49 pips | 
| EUR/CAD | 2.3 pips | 2.09 pips | 
| EUR/CHF | 1.9 pips | 1.48 pips | 
| GBP/AUD | 3.1 pips | 3.06 pips | 
| GBP/NZD | 4.8 pips | 4.29 pips | 
| GBP/CAD | 3.3 pips | 2.99 pips | 
| GBP/CHF | 2.9 pips | 2.38 pips | 
| AUD/NZD | 2.4 pips | 2.19 pips | 
| AUD/CAD | 2.6 pips | 2.09 pips | 
| AUD/CHF | 2.2 pips | 1.78 pips | 
| NZD/CAD | 3.1 pips | 2.89 pips | 
| NZD/CHF | 2.6 pips | 1.68 pips | 
| CAD/CHF | 2.6 pips | 1.98 pips | 
| ZAR/JPY | 2 pips | 1.72 pips | 
| NOK/JPY | 2 pips | 1.72 pips | 
| SEK/JPY | 6 pips | 5.72 pips | 
| SGD/JPY | 2.1 pips | 1.92 pips | 
| CNH/JPY | 6 pips | 5.72 pips | 
| MXN/JPY | 5.3 pips | 5.02 pips | 
| THB/JPY | 3.9 pips | 3.62 pips | 
| USD/NOK | 26.5 pips | 25.53 pips | 
| USD/PLN | 10.7 pips | 16.32 pips | 
| USD/SEK | 24 pips | 27.26 pips | 
| USD/TRY | 44.9 pips | 34.66 pips | 
| USD/CNH | 6.5 pips | 9.06 pips | 
| USD/CZK | 82 pips | 98.83 pips | 
| USD/MXN | 6.1 pips | 7.2 pips | 
| USD/RUB | 188.5 pips | 223.48 pips | 
| USD/SGD | 2.6 pips | 2.06 pips | 
| USD/THB | 82 pips | 151.97 pips | 
| USD/ZAR | 36.9 pips | 49.74 pips | 
| EUR/NOK | 20.4 pips | 27.53 pips | 
| EUR/PLN | 15.7 pips | 11.72 pips | 
| EUR/SEK | 35.2 pips | 41.26 pips | 
| EUR/TRY | 76.2 pips | 84.76 pips | 
| EUR/CZK | 128 pips | 128.83 pips | 
| EUR/SGD | 2.9 pips | 2.76 pips | 
| EUR/ZAR | 118.8 pips | 91.74 pips | 
| GBP/NOK | 37.3 pips | 40.43 pips | 
| GBP/SEK | 29 pips | 33.46 pips | 
| GBP/SGD | 4.6 pips | 4.26 pips | 
| GBP/TRY | 92.4 pips | 92.26 pips | 
| AUD/SGD | 4.1 pips | 4.86 pips | 
| CHF/SGD | 7.8 pips | 7.26 pips | 
| NOK/SEK | 6 pips | 8.76 pips | 
株価指数CFD銘柄一覧 21銘柄
| 銘柄名 | 日本語名称 | スタンダード口座 スプレッド | ブレード口座 スプレッド+取引手数料 | 
|---|---|---|---|
| JPY225 | 日経225 | 10.6 pips | 9.92 pips | 
| US30 | ダウ平均株価指数 | 3.6 pips | 3.03 pips | 
| US500 | S&P500 | 1.5 pips | 0.93 pips | 
| NAS100 | ナスダック100 | 2.2 pips | 1.63 pips | 
| EUSTX50 | 欧州株価指数 | 3.2 pips | 2.55 pips | 
| UK100 | イギリス株価指数 | 2.7 pips | 1.47 pips | 
| GER30 | ドイツ株価指数 | 2.2 pips | 1.55 pips | 
| FRA40 | フランス40 | 2.4 pips | 1.65 pips | 
| AUS200 | オーストラリア株価指数 | 4.5 pips | 1.86 pips | 
| CAN60 | S&Pトロント60指数 | 2.2 pips | 1.79 pips | 
| CN50 | FTSE中国50インデックス | 6.4 pips | 5.43 pips | 
| HK50 | 香港株価指数 | 4.2 pips | 7.04 pips | 
| HSCEI | 香港ハンセン総合指数 | 3.2 pips | 7.54 pips | 
| IND50 | Nifty 50 | 4.3 pips | 3.23 pips | 
| NETH25 | オランダ株価指数 | 2.2 pips | 1.55 pips | 
| SING30 | ストレーツ・タイムス指数 | 2.2 pips | 1.86 pips | 
| SWISS20 | スイス株価指数 | 3.4 pips | 1.78 pips | 
| TWFTSE | FTSE台湾 | 2.2 pips | 1.63 pips | 
| US2000 | ラッセル2000 | 1.5 pips | 0.83 pips | 
| USDX | ドル指数 | 3.2 pips | 2.63 pips | 
| VIX | VIX恐怖指数 | 1.9 pips | 1.33 pips | 
エネルギーCFD銘柄一覧 5銘柄
| 銘柄名 | 日本語名称 | スタンダード口座 スプレッド | ブレード口座 スプレッド+取引手数料 | 
|---|---|---|---|
| XTI/USD | WTI原油/米ドル | 0.6 pips | 0.56 pips | 
| USO/USD | WTI原油 インデックス | 0.6 pips | 0.56 pips | 
| XBR/USD | ブレント原油/米ドル | 0.8 pips | 0.76 pips | 
| UKO/USD | ブレント原油 インデックス | 0.8 pips | 0.76 pips | 
| XNG/USD | 天然ガス | 2.3 pips | 2.26 pips | 
貴金属CFD銘柄一覧 11銘柄
| 銘柄名 | 日本語名称 | スタンダード口座 スプレッド | ブレード口座 スプレッド+取引手数料 | 
|---|---|---|---|
| XAU/USD | 金/米ドル | 1.9 pips | 1.76 pips | 
| XAU/JPY | 金/日本円 | 3.3 pips | 2.17 pips | 
| XAU/EUR | 金/ユーロ | 2.7 pips | 2.55 pips | 
| XAU/AUD | 金/豪ドル | 4.9 pips | 3.89 pips | 
| XAU/GBP | 金/ポンド | 3.3 pips | 3.35 pips | 
| XAU/CHF | 金/フラン | 3.5 pips | 1.96 pips | 
| XAG/USD | 銀/米ドル | 2.3 pips | 2.01 pips | 
| XAG/EUR | 銀/ユーロ | 2.4 pips | 2.11 pips | 
| XAG/AUD | 銀/豪ドル | 4.2 pips | 2.52 pips | 
| XPD/USD | パラジウム/米ドル | 161.2 pips | 163.56 pips | 
| XPT/USD | プラチナ/米ドル | 33.1 pips | 37.56 pips | 
仮想通貨CFD銘柄一覧 24銘柄
| 銘柄名 | スタンダード口座 | ブレード口座 | 
|---|---|---|
| BTC/JPY | 360 pips | 360 pips | 
| BTC/USD | 320 pips | 320 pips | 
| BCH/JPY | 14.8 pips | 14.8 pips | 
| BCH/USD | 13.2 pips | 13.2 pips | 
| ETH/JPY | 132 pips | 132 pips | 
| ETH/USD | 11.8 pips | 11.8 pips | 
| LTC/JPY | 12 pips | 12 pips | 
| LTC/USD | 10.9 pips | 10.9 pips | 
| XRP/JPY | 1.8 pips | 1.8 pips | 
| XRP/USD | 1.6 pips | 1.6 pips | 
| LNK/JPY | 12.7 pips | 12.7 pips | 
| LNK/USD | 11.5 pips | 11.5 pips | 
| XLM/JPY | 14.6 pips | 14.6 pips | 
| XLM/USD | 13.2 pips | 13.2 pips | 
| DOT/JPY | 12.9 pips | 12.9 pips | 
| DOT/USD | 11.8 pips | 11.8 pips | 
| EOS/JPY | 13.9 pips | 13.9 pips | 
| EOS/USD | 12.7 pips | 12.7 pips | 
| BNB/JPY | 15 pips | 15 pips | 
| BNB/USD | 13.6 pips | 13.6 pips | 
| UNI/JPY | 13.6 pips | 13.6 pips | 
| UNI/USD | 12.4 pips | 12.4 pips | 
| XTZ/JPY | 19.1 pips | 19.1 pips | 
| XTZ/USD | 17.3 pips | 17.3 pips | 
米国株式CFD銘柄一覧 100銘柄
| 銘柄MT5表示名 | 企業名 | 市場 | 
|---|---|---|
| 21stCenturyFox | Twenty-First Century Fox Inc | Nasdaq | 
| 3M | 3M Co | NYSE | 
| Abbott | Abbott Laboratories | NYSE | 
| AbbVie | Abbvie Inc | NYSE | 
| ActivisionBlizzard | Activision Blizzard Inc | Nasdaq | 
| Adobe | Adobe Inc | Nasdaq | 
| Alibaba | Alibaba Group | NYSE | 
| Alphabet | Alphabet Inc | Nasdaq | 
| Altria | Altria Group Inc | NYSE | 
| Amazon | Amazon.Com Inc | Nasdaq | 
| AMD | Advanced Micro Devices Inc | Nasdaq | 
| AmericanTower | American Tower Corp | NYSE | 
| Amex | American Express Co | NYSE | 
| Amgen | Amgen Inc | Nasdaq | 
| Apple | Apple Inc | Nasdaq | 
| AT&T | At&T Inc | NYSE | 
| ADP | Automatic Data Processing Inc | Nasdaq | 
| BankofAmerica | Bank Of America Corp | NYSE | 
| BestBuy | Best Buy Co Inc | NYSE | 
| BeyondMeat | Beyond Meat Inc | NYSE | 
| Biogen | Biogen Inc | Nasdaq | 
| Boeing | Boeing Co/The | NYSE | 
| BookingHoldings | Booking Holdings Inc | Nasdaq | 
| Broadcom | Broadcom Inc | Nasdaq | 
| Bristol-MyersSquibb | Bristol-Myers Squibb Co | NYSE | 
| Carnival-US | Carnival Corp | NYSE | 
| CharterCommunications | Charter Communications Inc | Nasdaq | 
| Chevron | Chevron Corp | NYSE | 
| Cisco | Cisco Systems Inc | Nasdaq | 
| Citigroup | Citigroup Inc | NYSE | 
| CME | Cme Group Inc | Nasdaq | 
| Coca-Cola | Coca-Cola Co/The | NYSE | 
| Comcast | Comcast Corp | Nasdaq | 
| Costco | Costco Wholesale Corp | Nasdaq | 
| CSX | Csx Corp | Nasdaq | 
| CVS | Cvs Health Corp | NYSE | 
| Disney | Walt Disney Co/The | NYSE | 
| eBay | Ebay Inc | Nasdaq | 
| ElectronicArts | Electronic Arts Inc | Nasdaq | 
| Equinix | Equinix Inc | Nasdaq | 
| ExxonMobil | Exxon Mobil Corp | NYSE | 
| Facebook Inc | Nasdaq | |
| Ford | Ford Motor Co | NYSE | 
| GeneralElectric | General Electric Co | NYSE | 
| GileadSciences | Gilead Sciences Inc | Nasdaq | 
| HomeDepot | Home Depot Inc/The | NYSE | 
| IntBusinessMach | International Business Machines Corp | NYSE | 
| Intel | Intel Corp | Nasdaq | 
| Intuit | Intuit Inc | Nasdaq | 
| IntuitiveSurgical | Intuitive Surgical Inc | Nasdaq | 
| Johnson&Johnson | Johnson & Johnson | NYSE | 
| JPMorgan | Jpmorgan Chase & Co | NYSE | 
| LockheedMartin | Lockheed Martin Corp | NYSE | 
| Macys | Macy's Inc | NYSE | 
| Mastercard | Mastercard Inc | NYSE | 
| McDonalds | Mcdonald'S Corp | NYSE | 
| Merck&Co | Merck & Co Inc | NYSE | 
| Microsoft | Microsoft Corp | Nasdaq | 
| Moderna | Moderna Inc | Nasdaq | 
| Mondelez | Mondelez International Inc | Nasdaq | 
| Morgan | Morgan Stanley | NYSE | 
| Netflix | Netflix Inc | Nasdaq | 
| NIKE | Nike Inc | NYSE | 
| Novavax | Novavax Inc | Nasdaq | 
| NVIDIA | Nvidia Corp | Nasdaq | 
| Oracle | Oracle Corp | NYSE | 
| PayPal | Paypal Holdings Inc | Nasdaq | 
| Pepsi | Pepsico Inc | Nasdaq | 
| Pfizer | Pfizer Inc | NYSE | 
| PhilipMorris | Philip Morris International Inc | NYSE | 
| Procter&Gamble | Procter & Gamble Co/The | NYSE | 
| QUALCOMM | Qualcomm Inc | Nasdaq | 
| RegeneronPharmaceuticals | Regeneron Pharmaceuticals Inc | Nasdaq | 
| ResMed-US | Resmed Inc | NYSE | 
| RoyalCaribbean | Royal Caribbean Cruises Ltd | NYSE | 
| SonyCorp | Sony Corp Ord | NYSE | 
| Spotify | Spotify Technology SA | NYSE | 
| Starbucks | Starbucks Corp | Nasdaq | 
| Sysco | Sysco Corp | NYSE | 
| Target | Target Corp | NYSE | 
| Tesla | Tesla Inc | Nasdaq | 
| TexasInstruments | Texas Instruments Inc | Nasdaq | 
| ThermoFisher | Thermo Fisher Scientific Inc | NYSE | 
| TMobile | T-Mobile Us Inc | Nasdaq | 
| TripAdvisor | Tripadvisor Inc | Nasdaq | 
| TrivagoAdr | Trivago NV - ADR | Nasdaq | 
| Twitter Inc | NYSE | |
| UBER | UBER Technologies Inc | NYSE | 
| UnitedHealth | Unitedhealth Group Inc | NYSE | 
| UPS | United Parcel Service Inc | NYSE | 
| Verizon | Verizon Communications Inc | NYSE | 
| VertexPharmaceuticals | Vertex Pharmaceuticals Inc | Nasdaq | 
| Visa | Visa Inc | NYSE | 
| WalgreensBoots | Walgreens Boots Alliance Inc | Nasdaq | 
| Walmart | Walmart Inc | NYSE | 
| WellsFargo | Wells Fargo & Co | NYSE | 
| WesternUnion | Western Union Co/The | NYSE | 
| WynnResorts | Wynn Resorts Ltd | Nasdaq | 
| YumBrands | Yum! Brands Inc | NYSE | 
| Zoom | Zoom Video Communications Inc | Nasdaq | 
TitanFXへの入金
TitanFXへの入金は、「クレジットカード/デビットカード、bitwallet、国内銀行送金、STICPAY」の4種類から希望の入金方法を選べます。
| 入金元 | 入金手数料 | 最低入金額 | 1回あたりの入金可能額 | 入金反映時間目安 | 
|---|---|---|---|---|
|  国内銀行振込 | 無料(振込手数料はお客様負担) | 10万円以上 | 1000万円 | 最短1時間~1営業日 | 
|  クレジットカード/ デビットカード | 無料 | 1円以上 (初回入金は2万円~) | 1000万円 (JCBは2000ドル) | 即時反映 | 
|  bitwallet (ビットウォレット) | 無料 | 110円以上 (初回入金は2万円~) | 1000万円 | 即時反映 | 
|  STICPAY (スティックペイ) | 無料 | 3000円以上 (初回入金は2万円~) | 1000万円 | 即時反映 | 
- 国内銀行振込
TitanFXへの入金で一番オススメなのは、「国内銀行振込」を利用した入金方法です。
国内銀行送金は、入出金ともに手数料無料で、銀行振込手続きから最短で1時間~1営業日以内に入金額がTitanFX口座へ反映されます。
出金する際も最短2営業日~3営業日で自分の銀行口座へ着金するスピーディーさなので、国内銀行送金で入金するのが一番おすすめです。
他社の海外FX業者の国内銀行送金の中でも最短1時間で入金額が反映するのは早い方なので、国内銀行送金の反映速度の速さも重視する方でもTitanFXはオススメです。
国内銀行送金による入金方法は、TitanFX会員ページ(クライアントキャビネット)へログイン後、入金画面から国内銀行送金を選び、入金額を入力して入金ボタンを押します。
規約を確認し、「インターネットバンキングでの振込」か「ATMでの振込」のどちらか希望の方を選択し、表示された振込先へ振込手続きを行います。最短1時間~1営業日以内に入金額がTitanFX口座へ反映されます。
国内銀行振込手続きをする際に、振込依頼人名に「ローマ字名 + 入金コード」を記載して振込手続きします。
振込先銀行情報に入金コードが表示されるので、振込人の自分の氏名に入金コードを追加で入力して振込手続きをしないと、振込証明書類の提出をする必要があります。
入金コードは、TitanFXへの入金手続きをするたびに変更されます。
TitanFXからの出金
TitanFXからの出金は、「クレジットカード/デビットカード、bitwallet、国内銀行送金、STICPAY」の4種類があります。
入金額までは、出金優先順位に基づき優先度の高い出金方法から順に出金するルールもあります。
| 出金先 | 出金手数料 | 最低出金額 | 出金上限額 | 出金反映時間目安 | 
|---|---|---|---|---|
|  国内銀行振込 | 無料 | 1万円 | 制限なし | 2~3営業日 | 
|  クレジットカード/ デビットカード | 無料 | なし | 入金額まで | 数日~4週間前後 | 
|  bitwallet (ビットウォレット) | 無料 | 100円 | 制限なし | 即時反映 | 
|  STICPAY (スティックペイ) | 無料 | 200円 | 制限なし | 即時反映 | 
- 入金時と同一の方法で出金する必要(ただし、優先順位に基づく)
- 複数の入金履歴があれば、「カード→STICPAY→bitwallet」の優先順位で入金額まで返金処理で出金される
- 利益分の出金は、bitwalletか国内銀行振込で出金可能
- TitanFX口座名義と同一名義のみ出金可能
- ポジション保有中の場合は、余剰証拠金の90%以下までが出金可能額
- 国内銀行振込
TitanFXからの出金は、国内銀行振込がオススメです。出金先で国内銀行振込を利用するために、TitanFXへの入金も複数の決済方法を使わず、国内銀行振込だけで入金した方が面倒なく出金できます。
もし、複数の入金方法(決済手段)で入金してしまうと、「クレジットカード/デビットカード→STICPAY→bitwallet→国内銀行振込」の優先順位で入金額までを同じ決済手段で出金手続きをする必要があります。
これらの出金優先順位の面倒さを回避するためにも、「国内銀行振込」だけで入出金することが推奨されます。もし、国内銀行振込を使いたくないのであれば「bitwallet」だけで入出金するのも良いでしょう。
TitanFXを利用する主なメリット
- 業界トップクラスに安い取引コスト
- 世界最大級のEQUNIX社のデータセンターを介し超高速約定
- 24時間の日本語サポート体制
- レバレッジ制限なし
業界トップクラスに安い取引コスト
TitanFXは、スタンダード口座・ブレード口座の両口座ともに、他社の海外FX業者と比較しても取引コストが安い傾向があります。
TitanFXの「Zero Point」独自の自動スプレッド最小化システム(ZP-ASM)により、全ての可能なリクイディティプールのレートとマーケットのボリュームを、1秒あたり数百万回比較し、顧客の注文決済に最良のリクイディティ・プロバイダが自動的に抽出されます。
更に、ZP-DLAハブという技術により、世界中から集約された深い流動性の中から、ベストな為替レートを提供しています。
これらのTitanFX独自の技術により、他社よりも狭いスプレッドを実現させています。
口座タイプの項でも解説した通り、人気海外FX業者のスタンダード口座をスプレッドで比較しても、主要通貨ペアはGBP/JPY以外はTitanFXのスタンダード口座が一番スプレッドが低いです。
スタンダード口座と他社標準口座との取引コスト比較
| 人気海外FX業者の平均スプレッド比較 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | スタンダード口座 | スタンダード口座 | スタンダード口座 | プレミアム口座(標準) | 
| 取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 
| USD/JPY | 1.3 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| EUR/JPY | 1.5 pips | 2.5 pips | 1.6 pips | 1.9 pips | 
| GBP/JPY | 2.2 pips | 3.7 pips | 1.4 pips | 2.9 pips | 
| AUD/JPY | 1.7 pips | 3.4 pips | 2.0 pips | 2.3 pips | 
| EUR/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.2 pips | 1.3 pips | 
| GBP/USD | 1.6 pips | 2.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 
| AUD/USD | 1.1 pips | 1.7 pips | 1.8 pips | 1.5 pips | 
| EUR/GBP | 1.2 pips | 2.1 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
ブレード口座においても、他社の一番安い口座タイプで取引手数料含めた取引コストを比較しても、「EUR/JPY、EUR/USD、AUD/USD、EUR/GBP」と4つの通貨ペアは、TitanFXのブレード口座が一番取引コストが安いです。
ブレード口座とNDD方式の他社最安口座タイプとの取引コスト比較
| 人気海外FX業者の取引コスト比較(取引手数料 + 平均スプレッド) | ||||
|---|---|---|---|---|
|  TITANFX |  XMTRADING |  AXIORY |  HF MARKETS | |
| 口座タイプ | ブレード口座 | KIWAMI極口座 | ナノ/テラ口座 | ゼロスプレッド口座 | 
| 取引手数料 | 往復7ドル/Lot | 無料 | 往復6ドル/Lot | 往復6~8ドル/Lot | 
| USD/JPY | 1.0 pips | 0.6 pips | 0.9 pips | 0.9 pips | 
| EUR/JPY | 1.0 pips | 1.4 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| GBP/JPY | 2.0 pips | 1.4 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 
| AUD/JPY | 1.5 pips | 1.2 pips | 1.2 pips | 1.5 pips | 
| EUR/USD | 0.8 pips | 0.7 pips | 0.8 pips | 0.9 pips | 
| GBP/USD | 1.4 pips | 0.7 pips | 1.2 pips | 1.1 pips | 
| AUD/USD | 0.8 pips | 0.9 pips | 1.2 pips | 1.0 pips | 
| EUR/GBP | 1.0 pips | 0.9 pips | 1.3 pips | 1.5 pips | 
その他の通貨ペアに関しても、他社よりも0.1pips~0.4pipsの差しかありませんので、全体的にTitanFXがNDD方式の海外FX業者の中でもトップクラスに安い取引コストとなります。
世界最大級のEQUNIX社のデータセンターを介し超高速約定
Equinix社とは、データセンターを提供するNASDAQ一部上場企業です。世界有数の金融グローバルデータセンターとして、世界最大の電子取引システムの拠点になっています。
世界中にネットワークを持つEquinix社のグローバルデータセンターを介して、TitanFXとリクイディティパートナーを接続することで、より最適化された超高速な取引環境を提供しています。
TitanFXのZP-OEOという光ファイバーマトリックスと、アジア、北米、シンガポールの複数のデータセンター、Equinix社のデータセンターを介することにより、顧客の注文はリクオートなしでミリ秒以内に執行されます。
TitanFXのZero Pointは、常に約定スピードの向上に取り組んでおり、世界で最も高速で約定するFXブローカーになれるよう日々改善しています。
24時間の日本語サポート
TitanFXの日本語サポートは、平日24時間対応可能です。
他社の海外FX業者は拠点にしている国の営業時間に合わせたサポート時間なので、日本時間の夜間にはチャットサポート時間外のことが多いですが、TitanFXは平日24時間なので夜間でもチャットによる問い合わせも可能です。
TitanFXでは、何かこまったときに、すぐに問い合わせが可能で、スムーズに返信がくるので心配ありません。
チャットだけではなく、問い合わせフォーム、Eメール、電話と複数の問い合わせ方法に対応しています。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サポート時間 | 
 | 
| サポート連絡先 | |
| 所在地 | 1st Floor, Govant Building, Kumul Highway Port Vila, Vanuatu | 
レバレッジ制限なし
TitanFXは、他社海外FX業者とは異なり、口座残高別にレバレッジ制限を設けていません。いくら口座残高が多くなろうとも最大レバレッジ500倍で取引可能です。
また、FX通貨ペア以外のCFDにおいても株式と仮想通貨以外の最大レバレッジは500倍を利用できます。他社のCFDレバレッジにおいては、100倍等に制限されてしまうFX業者が多いので、TitanFXのレバレッジ制限なしで取引できるのは魅力的です。
取扱銘柄と最大レバレッジ
| カテゴリー | 備考 | 最大レバレッジ | 
|---|---|---|
| FX通貨ペア | 制限なし | 500倍 | 
| 貴金属CFD | 制限なし | 500倍 | 
| 株価指数CFD | 制限なし | 500倍 | 
| エネルギーCFD | 制限なし | 500倍 | 
| 株式 | 一律 | 20倍 | 
| 仮想通貨CFD | 一律 | 20倍 | 
TitanFXの主なデメリット
- 本人確認書類の自動認証が面倒
- ボーナスプロモーションがない
- cTrader未対応
本人確認書類の自動認証が面倒
TitanFXは、リアル口座する際の本人確認書類提出に自動認証システムを採用しています。リアルタイムでスマートフォンのカメラやパソコンのウェブカメラから書類を認証するタイプのシステムなので、少しでも写真が鮮明でなかったり光の加減等によって認証失敗になることが多いです。
それだけ厳しく審査するシステムを採用しているとメリットとして考えることもできますが、一度認証に失敗した場合は再度自動認証を使うことはできず、事前に撮影し端末に保存しておいた画像を別のアップロード画面からアップロードする必要があります。
アップロード画面へ遷移するまでの表示画面数も多いことから、この作業が意外に面倒です。
また、身分証明書は「パスポート、運転免許証、マイナンバーカード」の3種類から選ぶ形で、その他の身分証明書は受け付けていません。
海外在住者で認証に失敗した場合は、身分証明書を2点を提出する必要があり、海外在住者はマイナンバーカードがないので必然的にパスポートと運転免許証の2点に限られます。運転免許証を保持していない場合は、サポートへ連絡する必要もあります。
ボーナスプロモーションがない
TitanFXは、ボーナスプロモーション等は一切提供していません。ボーナスを活用して取引したい人にはデメリットの一つです。
しかし、スプレッドが狭い海外FX業者のほとんどはボーナスプロモーションを提供していません。プロモーションを提供しない代わりに極めて狭いスプレッドを提供することに力を入れています。
取引コストを抑えてトレードしたい人であれば、TitanFXがオススメです。
cTrader未対応
TitanFXは、取引プラットフォームのcTraderに未対応です。
最近では、cTraderを提供する海外FX業者も増えてきており、一度cTraderを触った人であればMT4やMT5に戻れないほど使いやすさを感じる人もいるほどです。
cTraderは、MT4のように豊富なインジケーターがあるわけではありませんが、注文が便利な取引ツールです。
cTraderは、事前に必要証拠金も一目で分かり、損切りや利益確定の予約注文もパソコンであればマウスでドラッグするだけと簡単に操作できますし、どのくらいのpipsと損益かも一発で見やすく表示されます。
cTraderを使いたい人にとってはデメリットの一つです。
TitanFXで取引が向いている人と不向きな人
- 海外FX業者の中でもトップクラスに安い取引コストで取引したい人
- 高い約定率で取引したい人
- CFDもレバレッジ制限なく取引したい人
- 平日24時間体制の安定した日本語サポートを利用したい人
- 法人口座を作って取引したい人
- 運営実績が短いところで取引したくない人
- PepperStoneの経営陣が関わっているのが嫌な人
- ボーナスを使って取引したい人
- cTraderを使いたい人
- IDセルフィー提出が嫌な人
TitanFXの評判
- ForexPeaceArmy(FPA)における評価: 3.105 (普通) / レビュー件数: 3件
- Trustpilotにおける評価: 3.5(まあまあ) / レビュー件数: 11件
ForexPeaceArmy(FPA)におけるTitanFXの評価
世界最大のFX業者口コミサイト(FPA)でのTitanFX評価は、5点満点中3.1です。ただし、3レビューしか投稿されておらず評価自体の信頼性に欠けます。
下記、英語記載のレビューを一部日本語に翻訳して抜粋した内容です。
良い!出金もきちんとできたし、出金する時間も早い
評価:⭐⭐⭐⭐⭐ / 投稿国:日本
FPA: TitanFX Review
詐欺!利益確定を設定していたのに通過しました。TPが機能するのはデモ取引のみです。
評価:⭐ / 投稿国:日本
FPA: TitanFX Review
PepperStoneによって設立された詐欺ブローカー。日本ユーザーを受け入れて詐欺することを目的に運営されている。
TitanFXのオーナーも実質はPepperStoneの経営陣であり、セイシェルの会社の株主に隠れている。評価:⭐ / 投稿国:キプロス
FPA: TitanFX Review
キプロスからの投稿は、同業他社の嫌がらせの投稿のようにも感じ取れますし、3投稿しかないのでFPAで評判を判断することはできません。
TrustpilotにおけるTitanFXの評価
世界的な企業評価サイトのTrustpilotによるTitanFX評価は、5点満点中3.5点です。
Trustpilotにおいても、レビュー件数は11件と少なめです。Trustpilotは、企業側がサクラ等の偽レビューをしやすく、FX業者口コミサイト(FPA)のように口コミサイト運営側がレビュー内容を厳しくチェックしていないので評価の信頼性はそれほど高くありません。
そのため、Twitterで「TitanFX」等で検索して評判を調べてみるのも一つの方法です。下記のリンク先では、Twitter上のTitanFX口コミの一部を掲載しています。
Twitter上のTitanFX評価・口コミTitanFXで取引までの流れ
TitanFXで口座開設から取引までの流れは、最短5分で可能です。
TitanFX口座開設方法はこちら- TitanFXにユーザー登録
- セキュリティ情報と設定
- 身分証明書の認証
- 住所確認書類の認証
- 銀行振込等で入金
- 取引プラットフォームMT4/MT5をインストールして取引開始
1. TitanFXにユーザー登録

TitanFX公式サイトから「リアル口座を開設」ボタンを押し、メールアドレス入力とパスワードを設定して「さあ、始めましょう」ボタンを押して希望口座選択画面へ進みます。
お客様情報を入力した後、「取引口座を開設する」ボタン押してメールアドレスの認証を完了させます。
2. セキュリティ情報と設定

TitanFX会員ページ(クライアントキャビネット)へログインすると「セキュリティ情報と設定」画面が表示されるので、秘密の質問の設定や投資計画のアンケート等に回答します。
3. 身分証明書の認証

身分証明書の種類を選択したのち、姓名や生年月日等を入力し自動認証システムで認証を行います。スマートフォンからであればスマートフォン付属のカメラ、パソコンからであれば端末のカメラを使って認証します。
カメラ付きの端末でない場合は、一度認証失敗画面が表示され、「次へ」ボタンを押すと書類アップロード画面が表示されるようになります。
4. 住所確認書類の認証

続けて、身分証明書と同じように住所確認書類もアップロードしていきます。
5. 銀行振込等で入金

TitanFXへの入金は、「国内銀行送金」が一番おすすめです。
TitanFXの国内銀行送金は、最短1時間~1営業日以内にTitanFX口座へ入金額が反映されます。出金するときも出金優先順位のルールに左右されず、面倒なくスムーズに出金できるためです。
6. 取引プラットフォームMT4/MT5をインストールして取引開始
口座開設時に選択した取引プラットフォーム「MT4」か「MT5」をパソコンやスマートフォンへインストールします。
TitanFX公式サイトから専用のMT4やMT5をインストールできます。スマートフォンであれば、アプリストアから「mt4」「mt5」を選択してアプリをインストールし、口座開設で発行された「サーバー名・ID・パスワード」のログイン情報を元にログインして取引を開始できます。



